素人園芸家の日常

+ 素人園芸家がつぶやきます +

ねこ中心主義
先週、越冬温度3~5℃のグループを外に出したのに続き、きょうは5~8℃のグループも出した。
正直、5~8℃グループは少し早いが…まぁ、短時間なら制限温度を下回っても大丈夫なので、危険を冒したわけではない。
なお、8℃グループはさすがに出さなかった。この冬、ねこに散々かじられたフリーセアは、洋蘭用のビニール温室に収容して隠した。

これにより、廊下へのねこの出入り禁止が解かれ、障子が解放された。
結局のところ、ねこ優先なのだった。
2020/3/1(Sun)
無題
毎年、3月になったら室内の植物を外に出し始める。
あともう少しだが、暖冬がひどい今年は、早く出したい欲望にかられる。
廊下の植物が無くなれば、(ねこ除けのため)閉めっぱなしの障子を開けられる!部屋が明るくなる!

しかしこの冬、ねこの標的になっているのはアナナス類とハイビスカス。最低5℃前後のグループと8℃前後のグループが混じっている。前者は3月上旬に出せるが、後者は早くても下旬以降。
ねこの標的が一鉢でも残ってたら障子は開けられんので…
外に出すのを急ぐ意味は無かったな。
2020/2/22(Sat)
20℃近く
13日は異様に暖かかった。まだ2月だというのに、早くもダンゴムシやらワラジムシやらが姿を見せた。そしてウメの花は散りそうな勢いである。本当にこの冬はどうかしている。
こう暖かいと、常緑樹の植え替えなどに手を出したい気持ちが出る。まぁ頭で思うだけで、実行することはないが…やるにしても、せめて下旬からやね。
「秋の作業は早めに、春の作業はのんびりと」
時代が変わろうとも、園芸の鉄則はそう簡単には変わるまい。たぶん。
2020/2/14(Fri)
ビニール温室
現在、戸外で三つのビニール温室を使っている。
そのうちの一つのカバーが茶色く劣化し、大きな穴が開いてしまった。
替えカバーを探したが、すでに廃盤で見つからない。
多少の穴なら補修用テープで塞ぐが、今回のは径30cmはある。
テープを渡すか、別のビニールを貼れば何とかなるが、この調子では、他の箇所まで劣化が始まるのは時間の問題。
棚ごと買い替えるしかないかなぁ。
2020/2/5(Wed)
冬はまだですか
天候が安定しない。雨が続いたりすごい突風が吹いたり…
今回の冬はもうこんなものだと諦めるしかない。
室内の加湿器も出番がなく、いいかげん片付けたくなってきた。

ただ、暖冬がプラスに作用することもある。
先週、果実が勝手に落ちてしまった、庭のイヨカン。
収穫を怠ったせいだが、樹上でほぼ完熟しており、追熟の必要がなかった。
イヨカンは通常、ひと月ほど追熟する。
平年並みの寒い冬なら、こうはいかなかったと思う。

あと、コカブの収穫後にシュンギクのタネをまいたが、その発芽の早いことといったらもう。一週間くらいだったか。
いつもなら、その倍以上かかる。
恐るべし暖冬。
2020/1/29(Wed)
やっぱり異常
朝の冷え込みの予報を見て、外のビニール温室のファスナーを一度閉めたものの、今朝速攻で開放。
じつはこの冬、ファスナーを閉めたのはまだ二回しかない。
今朝の大阪市の最低気温は2.5℃。これでもこの冬の最低記録だったらしい。平年なら、いつもそれくらいの気温なのに。
おまけに今夜から一週間、毎日雨の予報になっている。梅雨じゃあるまいし。

…冬、大丈夫か。入室する植物が少なくてすむのは助かるが…
2020/1/22(Wed)
前回より暖かい冬
一月も半ば、暖冬とはいえそれなりに寒くなってきた。
室内のペットヒーターも夜はフル稼働である。(ねこと植物両方)
外のビニール温室は開けっ放しだが、気温の下がりそうな夜は閉めておく。もっとも、この冬はまだ一回しか閉めてない。

雨も本当によく降る。
いつもならこの時期、乾燥注意報が毎日のように出るのに、この冬はほとんど見ない。
おかげでノドが傷まなくて助かる…けど、冬が冬らしくないのは、やっぱり、ねぇ。。落葉樹とかの生育に影響がありそう。

これから寒くなるのか、それとも暖かいまま春になるのか。
2020/1/15(Wed)
新しい年
年が明けて初めての更新。いきなり日が空いてしまった。
昨年末はボヤキが多かったので、ちょっと控えようと思う。不足不満ばかり書いても何にもならんもんね。

さて、11月にタネをまいたコカブが収穫期を通り過ぎた挙句に茂りすぎ、どうしたものかと考えている。忙しさにかまけて放置してしまった。裂根してるな絶対。
さらに放置してトウ立ちさせるのも乙なものやけど…春菊のタネもまだまだ余ってるし、そろそろ収穫して場所をあけるか。
ちょっと硬いかもしれんけど、火を通せば食べられるでしょ。
2020/1/10(Fri)
大晦日
大量の落ち葉が何とか片付き、数年ぶりに、大入りゴミ袋の無い年越しになった。あきらめなくてよかった。
しかし、室内の掃除は大みそかまで持ち越しになった。まさか終わらないとは…
まぁ、大掃除自体は11月に済ませてるので、31日に全部終わるのは確実。夕方以降はのんびりできると思う。

来週には生まれて初めての人間ドックがある。そのせいで、何となく落ち着かない。我ながら変な時期に予約したもんだ。いっちょ頑張るとするか。
2019/12/31(Tue)
無題
今年も庭の落ち葉を年内のゴミ回収に出しきれない可能性が出てきた。
そもそもカキの初夏剪定を忘れてた時点で、葉が多くなりすぎていた。
年内の回収はあと三回。ギリギリまで最善を尽くすが、数袋残りそうな気がする。

なお、今年から、超迷惑な隣地の葉は全てお返しすることにした。
うちが毎年20~30枚もゴミ袋を使って処分するのはもう限界。いったい何年我慢し続けてきたことか。
(とはいえ、今年もすでに半分以上の量をうちのゴミとして出している…)
2019/12/23(Mon)