+ 素人園芸家がつぶやきます +
二度目の梅雨明けも近い今日この頃
どうも最近、アリが多い。
地面を歩くアリではなく、鉢の中に住み着くアリのことである。
今年、サツキ等、一部の鉢をプラ鉢→駄鉢に置き換えるべく、鉢から抜いた。(風による転倒防止のため)
きちんと数えてないが、およそ1/3くらいの鉢にアリがいた。
しかも、どの鉢のアリも、同じ種類だった。
どう考えても、地面に巣を作る方がいいと思うのだが。
庭を歩くアリが増えた・減ったとかは感じない。庭のアリは一種類ではなく、きちんと複数種存在する。
しかし、何か腑に落ちない。一昨年くらいまでこんなことはなかった。
わざわざ鉢に入る理由が分からない。アリの世界に何か起きているのか。
謎は深まる。
2022/7/17(Sun)
梅雨明け?
連日の酷暑から一転、雨続きの予報ばかりに。戻り梅雨やな。
湿度が高く、涼しくはないものの、少しは過ごしやすくなった。
正直、球根の植え替えがまだ終わってないのにあんなに暑くなってしまい、どうしようかと思っていた。頃合いを見て再開しようと思う。
どうでもいい話だが、先日ディルのタネを収穫した。
以前、ラディッシュを育てた際、古土にタネが混じってたらしく、二株が発芽。
私がディルを育てていたのは、もう十年以上前だが、生き続けていたようだ。大した生命力である。
その後、一株だけが生長して開花結実、このたび収穫となった。
たった一株とはいえ、花は盛大に咲いたこともあり、思いのほかタネの量は多い。
しかしどうしたものか…あまり食べたいとも思えず、かといって捨ててしまうのもなぁ。
何か利用法を考えないと。
2022/7/3(Sun)
梅雨入り
急に蒸し暑くなった。
こうなると、暑さに弱い私の園芸作業も最小限になる。
とはいえ、夏秋植え球根が枯れるのは、必ずこの時期。
残暑の厳しい晩夏~初秋に外で作業するのがイヤな私は、いま植え替えを頑張るしかないのだ。
そんなわけで、蚊にたかられながら励み、残るはアルストロメリア、ネリネ、オーニソガラム等、数鉢を残すのみとなった。
夏秋植え球根は鉢数が多く、いつも大変だが、最近は、ヒガンバナ科をはじめ、植え替えの間隔を開けるようにしている。
なので、ほぼ毎年植え替えていた昔に比べれば、幾分楽になった。
何事も、トシとともに、無理のないやり方に変えんとな…
と実感する。
2022/6/19(Sun)
旬を知る
玉ネギやジャガイモが高くて、しばらく食べていない。
癪に障るので、この秋は久しぶりに玉ネギをタネから…
とは思ったが、その頃には確実に値下がりしてるわな。
玉ネギの旬はこれから。
園芸を始めて以降、さまざまな野菜の「旬」を覚えた。
旬とそれ以外の時期では、明らかに味が違うし、見た目も値段も違う。ついでに、1パッケージ当たりの内容量も違う。
自分で育てるまでは、全く意識することはなかった。
夏野菜が旬真っ盛りなので、当面、そちらをメインに調理していくつもり。
2022/6/6(Mon)
サトイモゲット
あの後、急転直下でサトイモの苗を入手し、先週定植した。
そんなわけで、今年の夏野菜はサトイモに決定。順調に生育中。
…去年のシシトウみたいに途中でコガネムシにやられなきゃいいが…
根菜はコガネムシが付くと被害が大きいし、そもそも気が付きにくい。
最近、我が家はコガネムシの害が目立つので、マルチングしておこうか検討中。
まぁ、マルチングしたってやられるときはやられるが。
2022/5/24(Tue)
カイガラムシ
連休中に植木市等、複数の店舗を回ったが、結局夏野菜は買わなかった。
まだあきらめてないが、まぁ、べつに無くてもいいかと思い始めている。
気を取り直して鉢の掃除とお手入れ開始。
じつは数年前から、庭のウメにカイガラムシが増えて困っているのだが、それがついに鉢植えに飛び火してきた。
放置するとまずいので、見つけ次第、手で取り除いている。
正直、庭のウメは木自体が非常に古く、また、植わっている場所が悪くて他の庭木に押されているため、弱ってカイガラムシの標的になるのは仕方がない面がある。
が、カイガラムシが増えた最大の理由は、絶対、冬に石灰硫黄合剤を散布しなくなったせいだと思う。
なにしろ少量パックが買えなくなったからな…10リットルとか、大量購入は一般家庭には荷が重すぎる。不心得者のせいで迷惑なことだ。
しかし、こうもカイガラムシが増えるようでは…
思い切って10リットル買うか。
2022/5/9(Mon)
雨続き
園芸店に一度行ったが、どうも気に入った苗がなかった。うーん、うまくいかんね。
ラディッシュは、予想通り青虫だらけになってきた。
一匹ずつ手でつまんでその辺に捨てる、を繰り返す。
ただし、うちの庭はアブラナ科の雑草も多く生えており、それらにありつけば結局育つことになるが。
まぁ細かいことは気にしない。
収穫までもう少し。
2022/4/24(Sun)
野菜づくり
ラディッシュ育成中。レシピを用意しつつ収穫の日を待つ。
夏野菜の苗も出回り始めた。
家の大片付け、工事等の都合で、長らく夏野菜を作らずにいたが、去年のシシトウで再開した。今年はどうするか考え中。
この辺りは夏の熱帯夜がひどすぎて、キュウリやトマト、メロン、エダマメ、ヤーコンといった、蒸し暑さに弱い夏野菜は出来が悪い。
逆に、熱帯性のエンサイやツルムラサキ、モロヘイヤなんかは出来すぎるくらいだが、正直あまりおいしいとは…
近日中に園芸店へ出向く予定なので、その時に決めるかもしれない。
2022/4/10(Sun)
植え替え終わり
表題の通り、当面の必須作業が終わって、ほっとひと息。
したほうがいい作業は、探せばまだまだいくらでもあるが、あまり手をかけすぎると体力と時間がもたないし、休めるときは休むのだ。
と言いつつ、何もしないのも愛想がないということで、ホームセンターでラディッシュのタネを買ってきた。
最近は物価上昇が厳しいし、手元で作れる野菜は作ろうという魂胆である。
長らくシュンギクばかり作ってきたので、ラディッシュは久しぶり。
アブラナ科野菜なので青虫だらけになるかもしれないが、まあやってみよう。現在、絶賛発芽待ち中。
2022/3/28(Mon)
20℃を超えた
季節外れの温かさが続く中、室内の5℃グループを外に出した。
はっきり言ってこのグループが出ると、家の中がとてもスッキリする。
もう、ねこに荒らされる心配もしなくてもいい。ああ解放感。
そして、春の植え替えも始めた。
今回対象になるのは、去年作業を見送った、9号以上の大鉢である。
鉢数こそ多くないものの、一つ一つが大変重く、また、地上部も大きく茂っていることが多いため、力仕事になる。
あと、コガネムシ混入率が高い。現在14鉢終わっているが、打率は5割。
一鉢から10匹以上出ることもあれば、2~3匹のこともある。
もちろん8号以下の中~小鉢でもコガネムシは出てくるが…
鉢が大きいほど害を受けやすい気がするのは、果たして気のせいかねぇ。
2022/3/13(Sun)