花枯病
糸状菌による病害。中輪~大輪の大きな花が被害にあう傾向がある。
発生時期
5~11月
被害箇所
花弁の先端付近など。
主な症状
淡褐色の小斑点ができて次第に拡大し、不整形で褐色の大型病斑を形成する。その後、花弁全体が枯れる。
対策
被害部分を全て除去し、薬剤を使用。
【薬剤】【散布】オーソサイド、キャプタン、グリーンダイセンM、グリーンペンコゼブ、ジマンダイセン、ダコニール1000、トップグラスDF、トップジンM、パスポート、ビスダイセン、ペンコゼブ、ポリオキシンALなど。
予防策
通風を改善する。花に水をかけない。窒素肥料を控える。できれば雨に当てない。土の水はけを改善する。近くに被害花があれば除去する。
【薬剤】【散布】上記と同じ。
主な被害植物
【草花・鉢花】キク、キンセンカ、ダリアなど。