いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

萎凋病

糸状菌による病害。フザリウム属菌による。地温27~28℃の高温期によく発生する。

発生時期

4~10月

被害箇所

株全体。

主な症状

地際部分が褐色になって腐敗する。同時に、下葉から徐々に萎れ、葉脈を残して黄色くなる。やがて、根腐れを併発し、株全体が枯死する。葉の半分だけ、または株の半分だけが萎れるのが特徴。被害株の茎を切断してみると、維管束が褐色に変色している。

対策

被害株は周りの土とともに処分する。

予防策

被害株から子株やタネ、挿し穂などを取らない。連作を避ける。根に無用な傷を付けない。土の水はけを改善する。土の過度の乾燥を避ける。窒素肥料を控える。カリ不足を改善する。土に未熟な有機物を混ぜない。有機質肥料を控える。
近くに被害株があれば除去する。高温時の定植を避ける。ナス科野菜の植わっていた土を使用しない。被害株に用いた土や器具は消毒するまで再利用しない。耐病性品種を栽培する。ネギを混植する。植物によっては種子伝染するので、健全なタネをまく。


【薬剤】【土壌灌注・種苗浸漬・球根粉衣】オーソサイド、キャプタン、キャプレート、クリアパッチDF、タチガレン、トップグラスDF、トップジンM、トリフミン、ホーマイ、ベンレート、ベンレートTなど。

主な被害植物

【草花・鉢花】アスター、カーネーション、キク、シクラメン、スイートピー、ストック、マーガレット、ルピナスなど。

【樹木・果樹】キイチゴなど。

【ハーブ・野菜】エダマメ、ゴボウ、シュンギク、トマト、ネギ、ホウレンソウなど。