いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

いもち病

糸状菌による病害。イネの最重要病害として、非常に有名。古来より、世界各地で大凶作を引き起こしてきた歴史がある。気温25~28℃で多湿になると発生しやすい。日照不足や多雨、窒素過多も発病を促進する。

発生時期

4~10月

被害箇所

葉、茎、穂など。

主な症状

円形~楕円形で、灰緑色・黄白色をした小斑点ができ、次第に拡大して、円形~不整形で黄褐色をした病斑を形成する。病斑の中心は灰色~灰白色で、輪郭は濃褐色。また、病斑の周辺は黄色く変色する。病斑と健全部との境界は鮮明。

イネの場合は、節の部分に黒い病斑ができて折れ曲がったり、穂が出ても白っぽく変色して実が入らなかったりする。また、急性症状が出た場合、異常に多く分けつ(株分かれ)したり、株全体が萎縮して枯れたりする。(「ずりこみいもち」という)
発病部位によって、「葉いもち」「茎いもち」「節いもち」「穂いもち」と呼び名が変わる。なお、「穂いもち」は、さらに、「穂首いもち」「枝梗いもち」「籾いもち」の三つに分けられる。

対策

被害部分を全て除去し、薬剤を使用。


【薬剤】【散布】オーソサイド、カスミンボルドー、カッパーシン、キャプタン、キャプレート、クリアパッチDF、グリーンダイセンM、グリーンペンコゼブ、ジマンダイセン、ダコニール1000、ダコレート、トップグラスDF、トップジンM、トリフミン、パスポート、ビスダイセン、ベンレート、ベンレートT、ホーマイ、ペンコゼブなど。

【注意点】農家向けの専門薬が多数存在するが、種類が多すぎて載せきれないため割愛。

予防策

通風を改善する。十分な日照を確保する。葉に水をかけない。窒素肥料を控える。土の水はけを改善する。罹病したイネで作ったワラを使わない。


【薬剤】【散布】上記と同じ。

主な被害植物

【観葉・多肉】ササ、シバ類、タケ類など。

【ハーブ・野菜】イネ、ショウガ、ミョウガなど。