いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

褐色腐敗病(糸状菌性)

糸状菌による病害。疫病菌による。比較的低温で、多湿になると発生する。

ヤマイモにも同名の病気があるが、こちらは、茎や地下のイモが褐色に腐る病気。罹病株からタネイモを採ったり、連作したりすると発病する。

発生時期

5~10月

被害箇所

果実、葉、枝、幹など。

主な症状

不整形で淡褐色~暗褐色・暗緑色などをした水浸状病斑ができてへこみ、拡大しながら軟化腐敗する。

ウリ類の場合、果実の病斑上に、汚白色のカビを密生する。
カンキツ類では、幹や枝に病斑ができ、ヤニが出たり、樹皮がはがれたりする。症状がひどいと、それより上部が枯死する。地面に近い部分が被害にあいやすい。

対策

発病初期なら被害部分を全て除去し、薬剤を使用。病状が進行した株は周りの土とともに処分する。


【薬剤】【散布・土壌灌注】ICボルドー、Zボルドー、アリエッティ、オキシラン、カーゼートPZ、クプラビットホルテ、グリーンダイセンM、グリーンビセットDF、グリーンペンコゼブ、コサイド3000、コサイドDF、コサイドボルドー、サンボルドー、ジマンダイセン、ストロビー、ダコニール1000、ドイツボルドーA、パスポート、ブリザード、ペンコゼブ、ホライズン、リドミルMZ、リドミル銅など。

予防策

連作を避ける。土の水はけを改善する。通風を改善する。近くに被害株があれば除去する。株に水をかけない。できれば雨に当てない。清潔な水を与える。被害株に用いた土や器具は消毒するまで再利用しない。株が冠水しないようにする。果実が直接土に触れないようにする。雨で跳ね上がった泥が株に付かないようにする。株に無用な傷をつけない。傷を付けたら傷口を早く乾かす。

【薬剤】【散布・土壌灌注】上記と同じ。

主な被害植物

【樹木・果樹】カンキツ類など。

【ハーブ・野菜】キュウリ、シロウリ、スイカ、トマト、ナス、ピーマン、マクワウリなど。