乾腐病
糸状菌による病害。フザリウム属菌が原因なので、「フザリウム腐敗病」とも称する。球根植物、特にスイセンに多い。一度発病すると、枯死を免れても球根内に病原菌が残る。
発生時期
4~11月
被害箇所
球根の基部、発根部、根など。
主な症状
淡褐色~黒褐色・赤褐色・紫褐色などをした病斑ができ、腐敗する。病斑は、ややへこんでおり、表面に同心円状の隆起線が現れる。やがて、病斑上に白色~淡紅色のカビを生じる。被害株の茎や球根を切断すると、維管束が褐色~赤褐色に変色している。
球根内部が全て腐り、スカスカになることもある。被害球根を植え付けると、茎葉が外側から黄色く変色したり、褐色になって腐敗したりする。明確な症状は、球根の貯蔵中に現れることが多い。
対策
被害株は周りの土とともに処分する。
予防策
被害株から子球やタネイモなどを取らない。連作を避ける。土の水はけを改善する。根部に無用な傷を付けない。被害株に用いた土や器具は消毒するまで再利用しない。近くに被害株があれば除去する。耐病性品種を栽培する。掘り上げた球根はすぐに乾燥させる。球根を購入する際、よく観察し、病斑のある球根を買わない。ネギ類を混植する。
【薬剤】【土壌灌注・球根浸漬・球根粉衣】ICボルドー、Zボルドー、オーソサイド、キャプタン、キャプレート、クプラビットホルテ、クリアパッチDF、コサイド3000、コサイドDF、コサイドボルドー、サンボルドー、ドイツボルドーA、トップグラスDF、トップジンM、トリフミン、フロンサイド、フロンサイドSC、ベンレート、ホーマイ、ホーマイコート、ルミライトなど。
主な被害植物
【草花・鉢花】グラジオラス、クロッカス、スイセン、ユリなど。
【ハーブ・野菜】サトイモ、タマネギ、ニラ、ニンジン、ラッキョウなど。