黒点病
糸状菌による病害。気温15~30℃で、雨が多いと発生しやすい。カンキツ類の果実に、鳥の糞がかかったような汚い痕跡があれば、この病気のせいである。これが貯蔵中の果実に発生すると、ヘタの部分から水浸状に腐ってくる。(「軸腐病」と呼ぶ。)
ジンチョウゲ黒点病は、病名こそ同じだが、他の植物とは病原菌の種類が違う。この病原菌は、ジンチョウゲしか加害しない。発病初期に薬剤散布すれば助かることもあるらしいが、かなり致命的である。
発生時期
3~10月(酷暑期は減る。)
被害箇所
葉、茎、枝、新梢、花弁、つぼみ、果実など。
主な症状
円形~不整形で褐色~黒褐色・黒緑色・赤褐色などをした、小さな病斑が多数できる。病斑の輪郭は紫黒色。茎や枝に発生すると、病斑部分から変形したり、病斑より上部が枯死することがある。
ジンチョウゲ黒点病は、葉が黄色くなって枯れ落ちるため、発病を繰り返すと木が著しく衰弱し、いずれ枯れる。また、枝に発生すると、2~3年のうちに株全体が枯れる。
対策
被害部分を全て除去し、薬剤を使用。
【薬剤】【散布】ICボルドー、Zボルドー、アントラコール、エムダイファー、園芸ボルドー、オーソサイド、オキシラン、オキシンドー、キノンドー、キャプタン、キャプレート、クプラビットホルテ、グリーンダイセンM、グリーンペンコゼブ、サンボルドー、ジマンダイセン、ストライド、ストロビー、スパットサイド、スペックス、ダイパワー、ダコニール1000、ダコレート、ツインサイドDF、ドイツボルドーA、ドウグリン、トップグラスDF、トップジンM、パスポート、パルノックス、ビスダイセン、プラウ、フロンサイド、フロンサイドSC、ペンコゼブ、ベンレート、ポリオキシンO、ポリキャプタン、マネージ、マネージM、有機銅、ラビライト、ロブドーなど。
予防策
枯れ枝を除去する。株を清潔に保つ。通風を改善する。十分な日照を確保する。株に水をかけない。雨で跳ね上がった泥が株に付かないようにする。
【薬剤】【散布】上記と同じ。樹木類は、冬季に石灰硫黄合剤を散布。
主な被害植物
【草花・鉢花】カーネーション、キク、ナデシコ類など。
【樹木・果樹】カンキツ類、シイ、ジンチョウゲ、バラ、リンゴなど。
【ラン】オドントグロッサム、シンビジウム、デンドロビウム、デンファレなど。