いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

黒痘病

糸状菌による病害。気温が27~30℃で湿度が高いと発病しやすく、高温多湿の年に多発する。一度発生すると、完全防除は難しい。

発生時期

4~10月(主に初夏)

被害箇所

果実、葉、新梢など。

主な症状

新梢やツル、葉に、淡褐色~黒褐色をした小斑点ができ、拡大して楕円形の病斑となる。病斑の中心部は灰白色、周縁部は黒褐色。

葉の場合は、病斑が、葉脈に沿うようにして、点々と現れる。
未熟な果実では、褐色の小斑点が多数できる。その後、果実の肥大とともに病斑は拡大し、へこむ。

対策

枯れ落ちたものも含め、被害部分を全て集めて処分する。


【薬剤】【散布】アミスター10、アミスター20、オキシンドー、キノンドー、クリアパッチDF、グリーンダイセンM、グリーンペンコゼブ、ジマンダイセン、ドウグリン、トップグラスDF、トップジンM、トリフミン、ヘリテージ、ペンコゼブ、ベンレート、ベンレートTなど。

予防策

通風を改善する。できれば雨に当てない。果実に袋かけをする。冬の剪定時、発病跡を徹底的に探して切除する。冬季、株元の落ち葉をきれいに掃除する。


【薬剤】【散布】上記と同じ。また、冬季に石灰硫黄合剤を散布。

主な被害植物

【樹木・果樹】ブドウ。