いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

黒あざ病

糸状菌による病害。ゴボウ、サツマイモ、ジャガイモの病気だが、ジャガイモに最も多い。地温が低いと発生しやすい。

発生時期

4~11月

被害箇所

葉、葉柄、芽、茎、地際部分、根、地下のイモなど。

主な症状

【ゴボウ】葉や葉柄に、黒褐色の病斑ができ、症状がひどいと株全体が枯死する。根には、円形で黒褐色の病斑ができてへこみ、表面に亀裂を生じる。


【サツマイモ】地下のイモに、淡褐色の小斑点ができ、拡大して、褐色の大型病斑を形成する。地上部には目立った症状が出ない。


【ジャガイモ】頂部の葉が小型化したり、紅紫色に変色して巻き上がったりする。芽や茎は、紅紫色に変色して細くなり、症状がひどいと倒れて軟化腐敗する。被害株の地際部分には黒褐色の病斑ができて白い粉を吹き、やがて腐敗する。地下のイモを見ると、表面に黒褐色の菌核が多数形成されている。

対策

被害株は周りの土とともに処分する。

予防策

被害株からタネイモやタネを取らない。連作を避ける。土の水はけを改善する。土に有機物を多量に混ぜない。粘土質の土質を改善する。密植を避け、通風を改善する。耐病性品種を栽培する。土壌酸度が酸性に偏らないようにする。被害株に用いた土や器具は消毒するまで再利用しない。


【薬剤】【散布・土壌灌注・種苗浸漬・種苗粉衣】アグリマイシン100、アタッキン、グランサー、シャルマット、セレンターフ、バクテサイド、バシタック、バリダシン、ベンレート、モンカット、モンセレン、リゾレックスなど。

主な被害植物

【ハーブ・野菜】ゴボウ、サツマイモ、ジャガイモなど。