いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

黒かび病

糸状菌による病害。同じ病名ながら、全く異なる三種類の病気に分けられる。スミレ類では葉に病斑を作り、球根植物の場合は立ち枯れを招き、果樹の場合は果実を腐敗させる。

発生時期

3~11月

被害箇所

【スミレ類】葉など。


【球根植物】球根の表面など。
【果樹】果実など。

主な症状

【スミレ類】葉に、円形で黄褐色をした同心円状病斑ができる。病斑の中心は灰白色。


【球根植物】球根の表面に暗褐色の病斑ができ、黒いカビを生じる。水分が多いと、病斑が軟化腐敗する。貯蔵中に発生することもある。


【果樹】果実に灰黒色のカビが生え、軟化腐敗する。貯蔵中に発生することが多い。

対策

被害部分を全て除去し、薬剤を使用。球根植物の場合、被害株は周りの土とともに処分する。


【薬剤】【散布】ダコニール1000、ダコレート、トップグラスDF、トップジンM、パスポート、ベンレート、ホーマイ、ロブラール、ロブラール500アクアなど。

予防策

土の水はけを改善する。葉に水をかけない。できれば雨に当てない。有機質肥料を控える。窒素肥料を控える。連作を避ける。

球根植物の場合、被害株から子球やタネを取らない。球根に無用な傷を付けない。掘り上げた球根はすぐに乾燥させる。
果樹類では、耐病性品種を栽培する。


【薬剤】【散布・球根粉衣・球根浸漬】上記と同じ。

主な被害植物

【スミレ類】

【草花・鉢花】スミレ、パンジーなど。


【球根植物】

【草花・鉢花】スイセン、チューリップなど。

【ハーブ・野菜】タマネギなど。


【果樹】

【樹木・果樹】イチジク、オウトウなど。