いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

根腐病

糸状菌による病害。疫病菌やフザリウム属菌、リゾクトニア属菌などによる。生理障害の根腐れとは別ものである。気温20℃前後で多湿になると発生しやすい。
「トマト褐色根腐病」は、トマトの重要病害の一つ。薬剤防除が難しいが、抵抗性台木を用いた接ぎ木苗なら心配ない。

発生時期

4~10月

被害箇所

根、根の先端、地際部分など。

主な症状

【褐色根腐病】トマトとリンドウに発生する。

トマトの場合、発病初期は下葉から黄化し、日中に萎れるようになる。病状が進むと、地際部分が褐色になってへこみ、土中の細根が腐る。その一方、太根はさらに太くなって、表面が褐色になり、亀裂を生じる。被害株は枯死する。高温期の発生は少ない。
リンドウの場合、根に淡褐色の水浸状病斑ができ、やがて表皮が裂け、褐色になってコルク化する。同時に、地上部の生育・色つやが悪くなり、下葉から萎れていく。高温期のみ発生する。


【黒点根腐病】根が褐色~黒褐色になって腐敗する。腐敗部分には、小さな黒い点々を多数生じる。被害株は下葉から黄色くなって萎れるが、枯死することは少ない。


【根腐病】根や地際部分に、赤褐色~茶褐色水浸状病斑ができ、軟化腐敗する。症状がひどいと、根が全て腐り、地上の茎葉まで腐敗が進行する。被害株は枯死するが、その後も葉は落ちずに残る。
イチゴの場合、被害株の根の切断面を見ると、中心が赤くなっている。
サトイモの場合は、外側の葉から黄色くなって萎れる。症状がひどいと葉が腐って枯れ、地下のイモが肥大しない。

対策

被害株は周りの土とともに抜き取り処分する。


【薬剤】【散布・土壌灌注・土壌混和】アミスター10、アミスター20、アリエッティ、アリエッティC、アリエッティボルドー、オーソサイド、キャプタン、グランサー、グリーンビセットDF、サンドファンM、タチガレエース、タチガレン、バシタック、プラウザー、ブリザード、プレビクールN、フロンサイド、フロンサイドSC、ヘリテージ、モンカット、リゾレックス、リドミル、リドミルMZ、リドミル銅、リドミルモンカットなど。

予防策

株に水をかけない。土の水はけを改善する。連作を避ける。土に未熟な有機物を混ぜない。有機質肥料を控える。窒素肥料を控える。土の過湿を避ける。通風を改善する。できれば雨に当てない。清潔な水を与える。古土などを使わず、清潔な土で育てる。近くに被害株があれば除去する。被害株から子株やタネなどを取らない。被害株に用いた土や器具は消毒するまで再利用しない。雨で跳ね上がった泥が株に付かないようにする。ネギ類を混植する。

トマトの場合は、耐病性品種を植える。抵抗性台木に接がれた苗を植える。


【薬剤】【散布・土壌灌注・土壌混和・種苗浸漬・種苗粉衣】上記と同じ。

主な被害植物

【褐色根腐病】

【草花・鉢花】リンドウ。

【野菜・ハーブ】トマト。


【黒点根腐病】

【ハーブ・野菜】ジャガイモ、スイカ、トマト、ナス、ピーマン、メロンなど。


【根腐病】

【草花・鉢花】カーネーション、ガーベラ、カンパニュラ、ケイトウ、スミレ、チューリップ、トルコキキョウ、パンジー、ビオラ、ポインセチアなど。

【樹木・果樹】ゴヨウマツ、シャクナゲ、ジンチョウゲ、センリョウなど。

【ハーブ・野菜】イチゴ、インゲン、ゴボウ、サトイモ、テンサイ、ニンジン、ホウレンソウ、ラッカセイ、レタスなど。

【ラン】リカステなど。