いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

さび病

糸状菌による病害。さび病菌の一種による。葉に赤さび状の病斑を生じる症状は、「赤渋病」とも呼ばれる。比較的若い組織に発生する傾向がある。雨が多いと多発し、高温・乾燥時には発生が減る。
発病部分に触れると、鉄錆びのような黄色~赤褐色の胞子が付着する。一度発生すると、非常にしつこい。

さび病菌は、時期によって寄生する植物を替える「異種寄生菌」として有名。まず中間寄主に寄生し、その後、栽培植物に移ってくる。また、うどんこ病菌とともに「活物寄生菌」(生きた細胞にしか寄生しない菌)としても知られる。

アブラナ科野菜の「白さび病」は、これとは関係のない、別の病気なので、別項目にある。

発生時期

【赤さび病・さび病】周年(真夏と真冬は減る。)


【黒さび病】4~6月・9~10月


【白さび病】4~6月・9~10月


【葉さび病】5~10月

被害箇所

【赤さび病・さび病】葉、果梗、果実、茎、葉柄など。


【黒さび病】葉裏、茎など。


【白さび病】葉、茎、がくなど。


【葉さび病】葉裏など。

主な症状

【赤さび病・さび病】円形~楕円形で黄褐色~暗褐色・赤褐色・淡黄色などをした、小さないぼ状の病斑が多数できる。やがて、病斑の表面に縦方向の亀裂を生じ、黄橙色または紫褐色をした粉状の胞子を噴き出す。

葉に病斑ができた場合、その裏側が黄色く変色する。


【黒さび病】茶褐色~黒褐色をした、小さな粉っぽい病斑が多数でき、次第に拡大・融合する。病斑は、いぼ状に盛り上がっている。

葉に病斑ができた場合、その裏側が黄色く変色する。


【白さび病】円形で灰白色~淡黄色をした、小さないぼ状の病斑が多数できる。病斑のいぼが破れると、白い粉が出る。

葉に病斑ができた場合、その裏側が淡黄色~淡褐色に変色し、ひどいと、葉全体が萎縮・変形する。


【葉さび病】黄褐色~黄橙色をした、小さないぼ状の病斑が多数できる。病斑の表面には、黄色い粉が出る。気温が低下すると、黄色い粉が消え、病斑が暗褐色に変色する。病斑が多いと葉が枯れる。

対策

被害部分を全て除去し、薬剤を使用。


【薬剤】【散布】ICボルドー、Zボルドー、アミスター10、アミスター20、アンビル、イオウ、エムダイファー、園芸ボルドー、オーソサイド、オンリーワン、カリグリーン、キャプタン、クプラビットホルテ、グラステン、クリアパッチDF、クリーングラス、グリーンダイセンM、グリーンペンコゼブ、クルセイダー、コサイド3000、コサイドDF、コサイドボルドー、サプロール、サルファー、サンボルドー、シバンバEX、ジマンダイセン、シルバキュア、ストロビー、センチネル、ターフトップDF、チルト、ツインサイドDF、ドイツボルドーA、トップグラスDF、トップジンM、トップティ、トリフミン、バイコラール、バイレトン、バシタック、バナーマックス、ビスダイセン、ベニカX、ヘリテージ、ペンコゼブ、ポリオキシンAL、マネージ、モンカット、ラリー、リドミルMZ、ロブラール、ロブラール500アクアなど。

【注意点】同一薬剤の連続使用は避ける。薬害が出るので、ナシにはサプロールを使用しない。

予防策

周囲の雑草を除去する。土の水はけを改善する。株に水をかけない。できれば雨に当てない。通風を改善する。株元を清潔に保つ。十分な日照を確保する。肥料不足を改善する。窒素肥料を控える。雨で跳ね上がった泥が株に付かないようにする。近くに被害株があれば除去する。被害に遭う植物同士を近くで栽培すると病原菌を融通合うので避ける。

病原菌の中間寄主となる下記植物を近くで栽培しない。

  1. さび病…アワブキ、カタバミ、ヘクソカズラ、ミヤマハハソなど。
  2. 葉さび病…ウツギ類、カラマツ、ササ、タケ類、ポピー、マンサク、ヤナギなど。

【薬剤】【散布】上記と同じ。樹木類は、冬季に石灰硫黄合剤を散布。

主な被害植物

【赤さび病・さび病】

【草花・鉢花】アイリス類、アスター、アネモネ、カーネーション、カンナ、サクラソウ、スミレ、ナデシコ類、パンジー、ヒオウギ、ヒマワリ、フリチラリア、プリムラ、ベゴニア類、ヘメロカリス、マーガレット、ミヤコワスレ、ユリなど。

【観葉・多肉】コーヒーノキ、シバ類、タケ類など。

【樹木・果樹】アケビ、アジサイ、イチジク、イボタノキ、キンモクセイ、クチナシ、グミ、クワ、サクラ、サツキ、シャリンバイ、スグリ類、ツツジ類、ネムノキ、ハギ、バラ、ヒイラギ、ヒペリカム、ヒユウガミズキ、ビワ、ブドウ、ムベ、モクセイ類、モモ、ヤナギ類、リンゴなど。

【ハーブ・野菜】インゲン、シソ、ソラマメ、タマネギ、トウモロコシ、ニラ、ニンニク、ネギ、ミツバ、ミント類、ラッキョウなど。

【ラン】エピデンドラム、エビネ、カタセタム、シクノチェス、ファイウス、マキシラリア、モルモデスなど。


【黒さび病】

【草花・鉢花】カーネーション、キク、ナデシコ類など。


【白さび病】

【草花・鉢花】キクなど。


【葉さび病】

【草花・鉢花】クレマチスなど。

【観葉・多肉】ササ、タケ類など。

【樹木・果樹】ウツギ類、マツ類、マンサク、ヤナギ類など。