黒斑細菌病
細菌による病害。アブラナ科野菜に多い。15~30℃と比較的高温で、多雨の時期に発生しやすい。
発生時期
4~10月
被害箇所
茎、葉、葉柄、花柄、根菜類の根など。
主な症状
円形~不整形で淡褐色~暗褐色の小斑点が多数でき、次第に拡大・融合して、大きな水浸状病斑になる。病斑の中心は灰白色で破れやすく、周辺は黄色く変色している。
葉の場合は、病斑が葉脈に沿って現れることが多い。また、主に外葉から発生する。
根に発生した場合、肥大した根の上部が黒くなるが、内部までは変色しない。
対策
被害部分を全て除去し、薬剤を使用。
【薬剤】【散布・土壌灌注】ICボルドー、Zボルドー、アグリマイシン20、アグリマイシン100、アグレプト、カスミンボルドー、カッパーシン、クプラビットホルテ、コサイド3000、コサイドDF、コサイドボルドー、サンボルドー、ストマイ、ドイツボルドーA、ヒトマイシン、有機銅など。
【注意点】同一薬剤の連続使用は避ける。薬害が出るので、ハクサイには銅剤を使用しない。
予防策
連作を避ける。葉に水をかけない。耐病性品種を栽培する。被害株に用いた土や器具は消毒するまで再利用しない。できれば雨に当てない。株に無用な傷を付けない。雨で跳ね上がった泥が株に付かないようにする。
ダイコンの場合は、種子伝染するので、出所不明な怪しいタネをまかない。
【薬剤】【散布・土壌灌注】上記と同じ。
主な被害植物
【ハーブ・野菜】カブ、カリフラワー、キャベツ、ゴボウ、コマツナ、ダイコン、ノザワナ、ハクサイ、フダンソウ、ブロッコリーなど。