ハムシ類
ハムシ科に属する。山間地で被害が多く、しばしば大発生する。
ノミハムシの仲間は、名前の通り、ノミのようによく飛び跳ね、あっという間に逃げる。
※ウリハムシとクロウリハムシは「シンクイムシ」、ヘリグロテントウノミハムシは「エカキムシ」の一種として扱っている。
発生時期
4~10月(初夏~夏に多い。)
【補足事項】- アカガネサルハムシ…4~8月
- アヤメツブノミハムシ…5~6月
- イタヤハムシ…5~9月
- エノキハムシ…5~8月
- クルミハムシ…6~7月
ジンガサハムシ…7~10月 - ダイコンサルハムシ…8~12月
- ツツジコブハムシ…5~8月
- ナスノミハムシ…4~7月
- ハンノキハムシ…5~9月
- フジハムシ…4~6月
- ヤマイモハムシ…5~8月
- ユリクビナガハムシ…5~8月
被害箇所
葉、茎、根、芽、新梢、つぼみ、果実など。
形態
【成虫の形態】甲虫類の一種。体長は、種類によって2~15mmと、かなりの幅がある。体色は、赤褐色や黄褐色、濃緑色、青色、黒紫色、赤色などさまざま。体型は、丸っこいものから、細長いものまである。身の危険を感じると体を硬直させて死んだふりをし、地面に落下するものが多い。
コブハムシの仲間は、ムシクソハムシが代表種だが、いずれも、イモムシ・毛虫類の糞にしか見えない、特異な姿を持つ。
- アカガネサルハムシ…体長7mm。体色は赤銅色や金緑色で、虹色の金属光沢があり、とても美しい。山間部に多い。
- アヤメツブノミハムシ…体長2.5mm。体色は淡褐色で、やや細長い。背面の翅の合わせ目が、黒い縦線のように見える。
- イタドリハムシ…体長7.5~9.5mm。体色は黒く、翅に赤橙色の大きな斑紋が並ぶ。成虫で越冬する。
- イタヤハムシ…体長8mm前後。体色は茶色。胸部と頭部は黄褐色で、黒い斑点がある。微毛で覆われる。
- エノキハムシ…体長7mm。体色は明るい黄褐色だが、死ぬと暗褐色に変わるらしい。
- カタビロトゲハムシ…体長5mm。体色は濃く褐色。別名の「カタビロトゲトゲ」の通り、全身に細かいトゲがある。
- キスジノミハムシ…体長2~3mm。名前の通り、黒い体の縁に、淡黄色~橙黄色の縦線模様が二本ある。
- サンゴジュハムシ…体長6~7mm。体色は淡褐色~黄褐色で。卵で越冬する。年1回の発生。
- ジュウシホシクビナガハムシ…体長8mm程度。体色は、赤橙色地に黒い斑紋が14個あり、派手である。ハムシとしては、細長い体型。山間部・寒冷地に多い。昼間に活動する。アスパラガスの重要害虫として有名。
- ジンガサハムシ…体長7~8mm。背面は黒や金色で、周縁部が完全に透明という、珍しい体色をしている。体型はほぼ円形、かつ、扁平で、名前の通り「陣笠」に似ている。
- ダイコンサルハムシ…体長4~6mm程度。やや楕円形で、体色は、ツヤのある黒色。後翅が無く、飛べない。刺激されると、葉からぽろりと落ちる。生み付けた卵を自分の糞で覆う習性がある。成虫で越冬する。年1回の発生。
- ツツジコブハムシ…体長3mm程度。全身が黒っぽく、しかもゴツゴツしており、イモムシの糞にしか見えない。成虫または2齢幼虫で越冬する。
- ドロノキハムシ…体長10~12mm。体色は、翅鞘が赤褐色で、胸部と頭部が黒色。成虫で越冬する。年2回の発生。
- ナノミハムシ…体長3mm。体色は黒色で、光沢があり、よく飛び跳ねる。
- ニレハムシ…体長10mm。体色は明るい茶褐色で、微毛で覆われる。成虫で越冬する。年2回の発生だが、寒地では年1回の発生。
- ハンノキハムシ…体長6~7mm。体色は濃藍色で、ツヤがある。終齢幼虫で越冬する。
- フジハムシ…体長5mm前後。体色は、翅が濃赤色で、胸部と頭部が黒。丸っこい体型。ややテントウムシに似る。
- ムシクソハムシ…体長4mm前後。名前の通り、イモムシの糞にそっくり。危険を感じると、葉からぽろりと落ちる。
- ヤナギルリハムシ…体長4mm。体色は濃瑠璃色。ややテントウムシに似る。成虫で越冬する。年5~6回の発生。
- ヤマイモハムシ…体長5~6mm。体色は、翅が黒青色で、頭部と胸部は赤い。終齢幼虫で越冬する。
- ユリクビナガハムシ…体長8~10mm。体色は朱赤色~赤褐色。腹部に比べると胸部が細いが、それほど首が長いわけではない。危険を感じると、葉からぽろりと落ちる。
【幼虫の形態】老熟幼虫で体長3~15mm程度で、多くの場合、成虫より大きい。体色は、黄白色や褐色、淡緑色、黒色など。種類によっては、黒い小斑点が多数並ぶ。発生初期は、集団生活していることが多い。
体型は丸みを帯び、短めのイモムシ状、または太ったウジ虫状である。しかし、イモムシ・毛虫に見られる腹脚を持たず、脚は6本しかない。幼虫期間が比較的短いようで、約20日しかない種類もある。
種類によっては、自分の糞を多量に背負い、姿を隠している。
- イタヤハムシ…老熟幼虫で体長10~12mm。体色は黄褐色~暗褐色で、黒い小斑点が多数並ぶ。土中でサナギになる。
- サンゴジュハムシ…老熟幼虫で体長10mm。体色は黄褐色で、黒い小斑点が多数並ぶ。土中でサナギになる。
- ジュウシホシクビナガハムシ…老熟幼虫で体長10mm程度。体色は灰緑色。
- ダイコンサルハムシ…老熟幼虫で体長5mm前後。体色は濃褐色~黒色。成虫と同様、刺激されると、葉からぽろりと落ちる。
- ツツジコブハムシ…老熟幼虫で体長4mm。体色は淡黄色で、頭部は黒。ウジ虫状。自分の糞で作った、筒状の殻の中に住む。(この殻は葉や枝にくっ付いている。)殻の中でサナギになる。
- ドロノキハムシ…老熟幼虫で体長15mm。体色は淡桃色~肌色で、黒い小斑点が並ぶ。頭部は黒い。葉裏でサナギになる。
- ハンノキハムシ…老熟幼虫で体長12mm。体色は黒色でツヤがあり、体の側面には小突起が並ぶ。土中でサナギになる。
- ニレハムシ…老熟幼虫で体長10mm前後。体色は黄褐色で、黒い小斑点が多数並ぶ。孵化直後は集団生活している。土中でサナギになる。
- ヤナギルリハムシ…老熟幼虫で体長5mm程度。体色は黒褐色~茶褐色。
- ヤマイモハムシ…老熟幼虫で体長6~7mm程度。体色は緑褐色。自分の糞を背負う。
- ユリクビナガハムシ…体長8~10mm。体色は淡茶褐色~赤褐色。自分の糞を背負う。
主な被害
【成虫の被害】葉、茎、芽、花弁、果実などの表面を食害する。被害部分は、削られたような溝ができたり、小さな孔が点々とあいたりする。葉脈は食べずに残す。
【幼虫の被害】葉や花、果実の表面、根などを食害する。老熟幼虫は葉脈まで食べることがある。被害部分から病原菌が侵入し、病気が発生することも多い。
【補足事項】- アオバネサルハムシ…キク科植物の根を食害する。
- アカガネサルハムシ…ブドウ科植物の根を食害する。
- エノキハムシ…エノキだけを食害する。
- キスジノミハムシ…アブラナ科植物の根を食害する。根菜類では、表面に無数の傷が付く。キャベツなどの結球野菜の場合、生育が阻害され、結球が妨げられることがある。アブラナ科野菜の重要害虫として有名。
- ジンガサハムシ…ヒルガオ科植物を加害する。
- ツツジコブハムシ…ツツジ類だけを食害するが、葉が無くなると、樹皮まで食害するため、被害が大きい。
- ユリクビナガハムシ…ユリだけを食害する。
対策
【成虫の対策】見つけ次第捕殺する。ただし、ノミハムシの仲間は素早く跳んで逃げるし、その他の種類は、すぐに地面に落下するため、捕まえにくい。
【成虫の薬剤】【散布・土壌灌注・土壌混和】Mr.ジョーカー、アークリン、アーデント、アクタラ、アクテリック、アタブロン、アディオン、アドマイヤー1、アプロード、アルバリン、アントム、エンセダン、エンバーMC、オルチオン、オルトラン、オルトランA、オルトランC、オルトランMP、オンコル、ガーデンアースB、ガードベイトA、カウンター、カスケード、カダンAP、カダンD、カルホス、グランドオンコル、サイアノックス、サニーフィールド、スケルサイドA、ジェイエース、ジェネレート、ショットイン、スターガード、スタークル、スミソン、スミチオン、スミナイス、スミフェート、ダイアジノンSL、ダントツ、ディプテレックス、テルスター、トクチオン、トレボン、ノーモルト、パイベニカ、パーマチオン、ピレオール、ベジタメートAL、ベストガード、ベニカ、ベニカD、ベニカX、マッチ、マラソン、マルチガード、モスピランなど。
【注意点】成虫は薬剤に対して耐性を示す。
【幼虫の対策】見つけ次第捕殺する。
【幼虫の薬剤】【散布・土壌灌注・土壌混和】成虫と同じ。土中で加害する種類には合、オルトランDX、ショットイン、ダーズバン、ダイアジノン、ネキリトン、ブイハンター、ホームガーデン、ボルテージ、ラグビーMCなども有効。
予防策
周辺の雑草を除去する。株全体を寒冷紗などで覆い、成虫の飛来・産卵を防ぐ。成虫は銀色に光るものを忌避するので、銀色ポリフィルムやアルミホイルなどでマルチングする。
枯れ草や落ち葉の中などで越冬する種類が多いので、冬の間によく掃除し、株の周囲を軽く耕す。
- アカガネサルハムシ…落ち葉や石の下などに産卵するため、株元をきれいにしておく。有機質の多用を避ける。
- イチゴハムシ、ダイコンサルハムシ、ヤナギルリハムシ…株元の枯れ葉や枯れ草の下で越冬するので、きちんと掃除する。
- キスジノミハムシ…アブラナ科植物の連作を避ける。エンバクを混植する。
- ハンノキハムシ、ヤマイモハムシ…終齢幼虫が落ち葉の下や雑草の中で越冬するので、きれいに掃除する。
主な被害植物
【草花・鉢花】アスター、アヤメ、キク、ハナショウブ、ヒルガオ、ユリなど。
【樹木・果樹】アベマキ、エノキ、エビヅル、カエデ類、カシ類、カツラ、ガマズミ、クヌギ、クリ、クルミ、ケヤキ、サクラ、サツキ、サンゴジュ、シャクナゲ、シラカバ、ツツジ類、トチノキ、ドロノキ、ナシ、ナラ類、ニレ類、ニワトコ、ノブドウ、ハンノキ、ヒイラギ、フジ、ブドウ、ブナ、ポプラ、ミズキ類、モクセイ類、ヤナギ類、リンゴなど。
【ハーブ・野菜】アスパラガス、イタドリ、イネ、カブ、カボチャ、カリフラワー、キャベツ、クレソン、ゴボウ、コマツナ、サツマイモ、シュンギク、シロナ、スイバ、ソレル、ダイコン、チンゲンサイ、ツケナ類、ナス、ハクサイ、花菜、ヒノナ、ブロッコリー、ミズナ、芽キャベツ、ヤマイモ、ヨモギ、ラディッシュ、ロケットなど。
【ラン】カトレアなど。
主な種類
【ア行】アオバネサルハムシ、アカガネサルハムシ、アカタデハムシ、アヤメツブノミハムシ、イタドリハムシ、イタヤハムシ、イチゴカミナリハムシ、イチゴハムシ、イネクビホソハムシ(イネドロオイムシ)、
【カ行】カタビロトゲハムシ(カタビロトゲトゲ)、カタボシクビナガハムシ、キイロクビナガハムシ、キスジノミハムシ、クルミハムシ、クロボシツツハムシ、クワハムシ、
【サ行】サルハムシ、サンゴジュハムシ、ジュウシホシクビナガハムシ、ジンガサハムシ、セモンジンガサハムシ、
【タ行】ダイコンサルハムシ(ダイコンハムシ)、ツツジコブハムシ、ドロノキハムシ、
【ナ行】ナスノミハムシ(ナストビハムシ)、ニレハムシ、
【ハ行】ハンノキハムシ、フジハムシ、ポプラハムシ、
【マ行】ムシクソハムシ、
【ヤ行・ラ行】ヤナギハムシ、ヤナギルリハムシ、ヤマイモハムシ、ユリクビナガハムシ、ヨモギハムシ、ルリマルノミハムシなど。