いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

フタモンマダラメイガ(カキノキマダラメイガ)

メイガ科に属する。別名を「カキノキマダラメイガ」「クロフタモンマダラメイガ」ともいうが、カキの木だけに発生する虫ではなく、比較的広範囲の果樹を加害するらしい。

発生時期

4~9月(成虫飛来期。)

被害箇所

幹の地際部分、新梢の基部、枝の分岐部など。

形態など

老熟幼虫で体長1~1.3cm。体色は淡褐色で、頭部は濃褐色。幼虫で越冬する。年3~4回の発生。

主な被害

地際部分や新梢の基部、枝の分岐部の樹皮下に入り込み、形成層を浅く食害する。被害部分は、樹皮がはがれ、折れやすくなる。
枝の分岐部付近や、切り口のある部分、接ぎ木部分などに発生しやすい。

対策

樹皮のはがれた部分を見つけ次第、樹皮をはぎ、中の虫を捕殺する。(その後、木の傷跡に、カルスメイト、ケアヘルス、トップジンMペーストなどを塗布。)


【薬剤】【食入孔に処理】アクタラ、アルバリン、園芸用キンチョールE、カルホス、スミチオン、ダントツ、トクチオン、ベニカ、マラソン、モスピラン、リーズンなど。
【散布・塗布】ガットキラー、ガットサイドS、サッチューコートS、スミチオン、スミパイン、トラサイドAなど。

予防策

樹皮の隙間などで越冬するので、粗皮を削り落としておく。無用な電照を避ける。誘蛾灯を設置し、成虫を誘因捕殺する。

主な被害植物

【樹木・果樹】カキ、クリ、ナシ、リンゴなど。