アブチロン
イメージ
原産地
ブラジル・アルゼンチン・ウルグアイ
科
アオイ科
高さ
30~150cm
花期
4~11月
形態
常緑低木または多年草
別名等
フラワリングメイプル/チャイニーズランタン/ウィンターハイビスカス/チェリーハイビスカス
ストリアツム(異名)/ショウジョウカ/猩々花(いずれもピクツム)
キフアブチロン/黄斑アブチロン(ピクツム「トンプソニー」)
ウキツリボク/浮釣木/ツリウキボク/釣浮木/チロリアンランプ(いずれもメガポタミクム)
日照
3月下旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下(酷暑期の西日は避ける)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。
【補足】水切れを嫌うが、過湿になると立枯病が発生する。
肥料
4月上旬~11月上旬に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
【補足】あまり多肥にしない。もし夏バテしたら施肥を一時停止する。
植え替え
4月中旬~6月下旬か、9月上旬~10月下旬。
【補足】生長が早いので、1~2年に一度行う。できる限り根を傷付けない。
整姿
伸びすぎれば、春~夏の生育期に適宜切り戻す。(葉や芽を残しながら切らないと、萌芽せずに枯れ込むことがある。)
タネができるとその後の開花が鈍るので、花がらをマメに摘み取る。
繁殖
【挿し木・接ぎ木】4月下旬~10月上旬(挿し木の発根には1ヵ月ほどかかる)。
【タネまき】4月下旬~6月上旬(土はかけない)。
耐暑性
わりと強いが、生育・開花は鈍る。
耐寒性
最低3℃を保つ。
解説
- この仲間は大きく分けて、「木立性の原種ピクツムの交配種」と、「半つる性の原種メガポタミクムの交配種」がある。いずれも品種が多く、花色がとても豊富。斑入り葉の品種もたくさんある。
- 原種のピクツムは、橙色の花を下向きに咲かせる、木立ち性の種類である。比較的耐寒性が強く、霜除け程度で越冬する。「黄斑アブチロン」と呼ばれる「トンプソニー」が有名。
- 原種メガポタミクムはブラジル南部原産。赤いガクと黄色い花の組み合わせが、釣り具のウキを思わせる。半つる性の種類で、細い枝が弓のように長く伸びて枝垂れる。かなりの耐寒性があり、よほどの極寒地でない限り、庭木にできる。つるがあまり伸びない園芸品種もある。
- 近年、矮性の品種を見かけるようになった。タネから育てられる木立性の系統で、花付きが非常によい。
- 「ベラ」などの実生系品種は、よくタネができる。そのため、知らない間に、実生苗が勝手に生えてくることがある。
- 夏に小さな黄色い花を咲かせる雑草のイチビも、同じ属の植物である。これは一年草。かなりタチの悪い帰化植物なので、早めに抜いたほうがよい。
注意点・病害虫
- ある日突然、立枯病が発生し、株ごと枯れることがある。根を傷付けないよう注意し、水はけが良く、有機物(堆肥など)の少ない、清潔な土に植え込むとよい。夏場は特に注意が必要。
- 害虫は、アブラムシやハダニ、ハマキムシが付きやすい。
(※データ:大阪市基準)