いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ブルーデージー

イメージ

原産地

南アフリカのケープ地方

キク科

高さ

20~50cm

花期

3~7月・9~10月

形態

多年草

別名等

フェリシア・アメロイデス(学名)/アスター・カペンシス(異名)/ルリヒナギク/瑠璃雛菊/ブルーマーガレット


斑入りブルーデージー(アメロイデス「バリエガタ」)

細葉ブルーデージー(アモエナ)

日照

3月下旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。

【補足】かなり多湿に弱いので、雨に当てない。

肥料

4月上旬~7月上旬と、9月上旬~10月下旬に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥

【補足】多肥にすると葉ばかり茂る。

植え替え

4月上旬~6月上旬か、9月上旬~10月下旬。

【補足】できれば毎年行う。移植を嫌うので、なるべく根を切らない。

整姿

春に1~2回摘芯しておくと、形よく茂る。蒸れやすいので、梅雨入り前に、全体を1/3~1/2程度に刈り込む。

繁殖

【挿し芽】4月下旬~6月下旬か、9月上旬~10月中旬。

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

0℃でも耐えるが、最低3℃を保つ。

【補足】高温にあわせない。

解説

  1. 名前の通りの青花種が一般的だが、桃花種もある。斑入り葉の品種「バリエガタ」も人気。
  2. 大きく分けて、花弁の幅が広いアメロイデス系と、花弁が細いアモエナ系がある。その他、葉がとても細い、細葉系の品種がある。いずれも育て方は同じ。
  3. 基本的に春~初夏に咲く植物だが、秋にも開花することがある。
  4. 古株になると、地際から木質化し、半低木状となる。
  5. 同じ仲間に、ヘテロフィラやベルゲリアナのような一年草の種類もあり、属名の「フェリシア」で呼ばれる。別ページで解説済み。

注意点・病害虫

  1. 日光を好み、日照不足になると、目に見えて生育が悪くなる。また、アブラムシなどの被害を受けやすくなるので、真夏以外、必ず日なたで育てる。
  2. 暖地なら地植えも可能。しかし、少々デリケートな植物なので、鉢栽培のほうが育てやすい。

(※データ:大阪市基準)