いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ヘリオトロープ

イメージ

原産地

アジア西部~ヨーロッパ・北アフリカ・ペルー・エクアドル

ムラサキ科

高さ

30~120cm

花期

4~7月・9~11月

形態

半落葉~常緑半低木または一年草

別名等

ヘリオトロピウム・アルボレッセンス(学名)/ヘリオトロピウム・ペルビアヌム/ヘリオトロピウム・コリンボスム(いずれも異名)/キダチルリソウ/木立瑠璃草/ニオイムラサキ/匂紫/コウスイソウ/香水草/コウスイボク/香水木/チェリーパイ/コモンヘリオトロープ


ゴールデンヘリオトロープ(アルボレッセンス「オーレウム」)
ヨウシュキダチルリソウ/洋種木立瑠璃草/ニオイムラサキ/匂紫/ビッグヘリオトロープ/ヨーロピアンヘリオトロープ(いずれもエウロパエウム)

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、西日を避けた戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

4月上旬~7月上旬と、9月下旬~10月中旬に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。

植え替え

4月上旬~5月下旬か、9月下旬~10月下旬(春のほうがよい)。

【補足】2~3年に一度行う。

整姿

梅雨明け前に軽く切り戻し、風通しをよくする。

繁殖

【挿し木】4月下旬~6月下旬か、9月中旬~10月中旬。

【タネまき】4月上旬~5月下旬か、9月下旬~10月上旬。

耐暑性

わりと強いが、強光と乾燥に注意。

耐寒性

0℃でも耐えるが、最低5℃を保つとよい。

解説

  1. この仲間は多くの種類があるが、日本で流通する種類は限られている。園芸上は、単に「ヘリオトロープ」というと、エクアドルやペルーに自生する原種アルボレッセンスを指す。明治時代中頃に日本へ渡来したらしい。
  2. アルボレッセンスは、花に、バニラに似た強い香りがあり、香水の原料になる。香りのハーブとして有名。
  3. 南ヨーロッパ原産のエウロパエウムは、花が大きく見応えがある。香りは弱いので、観賞専用と割り切る。この種類には、タネから容易に育つ品種があり、一年草として扱われることがある。

注意点・病害虫

  1. 半落葉~常緑性の小低木だが、あまり寿命が長くない。2~3年をめどに、挿し木などで株を更新したい。

(※データ:大阪市基準)