いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ルエリア

イメージ

原産地

北アメリカ~熱帯アメリカ・西インド諸島・アジア・アフリカ・オーストラリア

キツネノマゴ科

高さ

20~100cm(種類による)

花期

3~11月

形態

常緑半低木または多年草

別名等

リュエリア/ルイラソウ


(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、西日を避けた戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

【補足】耐陰性が強く、多少の日陰なら問題ない。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

4月中旬~10月下旬に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
越冬中も開花が続いていれば、引き続き、2000倍以上に薄めた、ごく薄い液肥を施す。

植え替え

4月上旬~6月上旬か、9月中旬~10月中旬(春のほうがよい)。

整姿

伸びすぎたら、生育期のうちに切り戻す。

繁殖

【挿し木】4月下旬~6月下旬か、9月中旬~10月中旬。

【株分け】植え替え同時期。

【タネまき】5~9月(採ってすぐにまく)。

耐暑性

強いが、強光に注意。

耐寒性

最低3℃を保つが、8℃あるほうが安全。

解説

  1. 丈夫で育てやすく、花も葉も美しい。花色は、白~桃~紅赤色、淡青紫、紫などがある。
  2. 常緑の種類と、冬に茎葉が枯れ、小さな冬芽で越冬する種類がある。草姿は、茎がまっすぐ立ち上がるものから、ほふくするものまでいろいろ。
  3. ルエリア属は多くの種類を擁するが、流通する種類は限られているようで、中南米原産のシンプレックスやスクアロサ、南アメリカ原産のブレビフォリア(グラエキザンス)やマクランサ、マコヤナなどがある。
  4. ブレビフォリアは茎が立ち上がり、赤または白色をした、筒状の花を咲かせる。マクランサは大型種で、草丈1mほどになり、淡紅色の花を咲かせる。
  5. デボシアナは草丈が低く、茎がほふくする。葉の主脈に沿って鮮明なクリーム色の斑が入るのが特徴。白い花にも紫色の線模様が入っており、美しい。
  6. マコヤナも茎がほふくし、葉脈に沿って黄緑色の斑が入る。紅色の花をたくさん咲かせ、観賞価値が高い。
  7. その他、「オーストラリアンブルー」も茎がほふくする。こちらの花色は淡青紫色。学名が明らかでないが、スクアロサと同一種かもしれない。

注意点・病害虫

  1. こぼれダネでも殖える。比較的耐寒性の強い種類が多いため、暖地では雑草化する。地域によっては、タチの悪い外来種として駆除の対象になっている。

各種の和名・異名

  1. ロブスタークロー(コロラタ)
  2. メキシカンブルーベル/メキシカンペチュニア(いずれもシンプレックス)
  3. ウォーターブルーベル(スクアロサ)
  4. ヤナギバルイラソウ(ブリットニアナ)
  5. アモエナ/グラエキザンス(いずれもブレビフォリアの異名)
  6. クリスマスプライド(マクランサ)

(※データ:大阪市基準)