セントポーリア
イメージ
原産地
ケニア南部・タンザニア北部
科
イワタバコ科
高さ
5~20cm
花期
10~6月
形態
多年草
別名等
セントポーリア・イオナンタ(学名)/アフリカスミレ/アフリカンバイオレット
日照
4月下旬~10月下旬の生育期は、戸外で10~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50~70%遮光)。
越冬中は、室内で0~10%遮光。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。
【補足】過湿と乾燥の両方に弱く、水加減が難しい。
葉に水滴が付いたまま放置したり、越冬中に冷たい水を与えたりすると、葉に奇妙な模様(リングスポット)が現れることがある
肥料
3月上旬~6月中旬と、9月中旬~11月下旬に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
越冬中も開花が続いていれば、引き続き、2000倍以上に薄めた、ごく薄い液肥を施す。
【補足】ミニ系の品種は小さいので、施肥も少なめに。
植え替え
4月下旬~5月下旬か、9月中旬~10月上旬(春のほうがよい)。
【補足】1~2年に一度行う。
整姿
病気のもとなので、花がらや枯れた下葉は、まめに取り除く。根茎が露出したら、植え替えるか、思い切って地際まで切り戻し、新しい芽を出させる
繁殖
【株分け・挿し芽・葉挿し】4月中旬~5月下旬か、9月中旬~10月上旬。(株分けは、腋芽を深めにえぐり取り、清潔な用土に挿して発根させる。葉挿しは、水挿しも可能だが、葉が水に浸からないようにする。)
耐暑性
弱い。
耐寒性
最低8℃を保つが、できれば15℃欲しい。
解説
- いわずと知れた、室内鉢花の女王。園芸品種がとても多い。花の形は、従来からある一重咲きのほか、八重咲きやフリル咲きなどがある。
- 有名な植物だけに、多くの系統がある。
- スタンダード(普通種)…大株に育つと、株の直径が50cm以上になる。斑入り葉の品種もある。
- オプティマラ…花が中心部に固まって咲く。一度開花すると、3ヵ月ほど咲かなくなる。
- ストライプ(キメラ)…花色が縞模様になる。
- トレイル(トレイラー)…茎が数本出て長く伸び、立ち上がる。
- ミニチュア(ミニ)…スタンダード系とほぼ同じだが、株の直径は15cm以下と小さい。
- セミミニ…ミニ系よりやや大型で、株の直径は15~20cm。
- 原種…イオナンタ、コンフューサ、ルピカラなど。
- ストライプ(キメラ)系の品種は、葉挿しで殖やすと、たいてい、縞模様の無い普通の花が咲く株に戻ってしまう。この系統は、株元の腋芽を分けて殖やしたほうがよい。
- トレイル系は、他の系統とは趣が異なり、株立ちになる品種や、ほふく性の品種、下垂性の品種などがある。花付きがよく、吊り鉢に向く。
注意点・病害虫
- 生育適温は18~25℃で、極端な高温・低温のどちらにも弱い。また、環境の変化に敏感で、置き場所を急に変えると、花が咲かなくなったりする。はっきりいって気難しい。
- 室内の照明でも育つが、光量が不足しがち。花が咲かないときは、もう少し明るい場所に置いてみる。
- 株が古くなると、ワサビのような根茎が上に伸び上がり、見苦しくなる。切り戻して仕立て直すか、次回の植え替え時に、根茎部分が土に埋まるように深植えする。
- 比較的石灰分を好むので、土が酸性に偏らないよう気をつける。専用土を使うと楽。
- シクラメンホコリダニ(「シクラメンマイツ」とも呼ぶ)やアザミウマの被害を受けやすい。シクラメンやベゴニア類と病害虫が共通しているので、それらの近くに置くときは、特に注意する。
(※データ:大阪市基準)