アルケミラ
イメージ
原産地
ヨーロッパ・アフリカ・小アジアの高山帯
科
バラ科
高さ
20~60cm
花期
5~7月
形態
多年草
収穫期
4~10月
別名等
レディースマントル/レディスマントル
ブルガリス亜種ジャポニカ(異名)/ハゴロモソウ/ハゴロモグサ/羽衣草(いずれもジャポニカ)
セイヨウハゴロモソウ/セイヨウハゴロモグサ/西洋羽衣草/ミラー/デューカップ(いずれもモリス)
日照
西日を避けた戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
【補足】耐陰性があり、少しの日陰なら耐える。
水やり
土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。
【補足】暖地では、雨に当てないほうがよい。
肥料
3月上旬~5月上旬と、9月下旬~10月下旬に、固形肥料の置き肥、または10~14日に一度の液肥。
【補足】多肥にすると、葉ばかり茂る。
植え替え
3月上旬~4月上旬か、9月下旬~11月下旬。
整姿
蒸れを防ぐため、枯れた下葉をこまめに取り除く。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】3月下旬~5月上旬か、9月下旬~10月下旬(発芽しにくい)。
耐暑性
やや弱く、強光と乾燥に注意。
耐寒性
とても強い(-30℃)。
解説
- この仲間は、古くから婦人病の薬として知られ、「レディースマントル」の名で呼ばれる。生長は遅い。
- 多くの種類があるが、ハーブとして扱われるのは、主に、ヨーロッパ原産のモリスである。花に花弁が無く、黄色い雄しべが目立つ。よく似たエリスロポダや、葉の切れ込みが深い小型種のアルピナなどは観賞用とされる。
- 日本にも、北海道~中部地方の高山帯に、同属のハゴロモグサ(ハゴロモソウ)が自生する。
- 葉の表面が水をはじくので、よく葉の中心部に、水が丸く溜まっている。
注意点・病害虫
- この仲間はいずれも、高山植物の性質を持ち、寒冷地向きである。暖地では夏の暑さで弱りがち。
- ハダニが発生しやすい。
収穫・利用
- モリスの葉で作ったハーブティーは、女性特有のさまざまな病気に効くといわれる。その他、葉をサラダにしたり、フェイシャルスチーム、化粧水などにするのもよい。染料もとれる。
余談
- 切り花にもできる。
(※データ:大阪市基準)