いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

マーシュマロウ

イメージ

原産地

ヨーロッパ中南部・西アジア~中央アジア

アオイ科

高さ

100~200cm

花期

7~8月

形態

多年草

収穫期

【葉】4~10月、【花】7~8月、【根】9~11月

別名等

アルサエア・オフィシナリス(学名)/マシュマロウ/ビロードアオイ/天鵞絨葵/ウスベニタチアオイ/薄紅立葵

日照

戸外の直射日光下(酷暑期は西日を避ける)。

水やり

土の表面が乾けば与える(湿った場所を好むので、水切れは厳禁)。

肥料

3~5月と、9~10月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

3月上旬~5月上旬か、9月下旬~11月上旬

【補足】移植を嫌うので、根を切らない。

整姿

草丈が高いので支柱を立てる。株元の乾燥を防ぐため、マルチングしたほうがよい。

繁殖

【挿し芽】5月上旬~6月下旬。

【株分け】植え替えと同時期。

【タネまき】3月下旬~4月下旬か、9月中旬~10月下旬。

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

強い。

解説

  1. ハーブの分類上、「マロウ」の一種として扱われるが、花のティーが人気のコモンマロウや、麝香の香りを持つムスクマロウとは別属の植物である。育て方や性質もやや異なる。
  2. 茎葉が灰白色の軟毛で覆われており、全体的に白っぽく見える。

注意点・病害虫

  1. 株元から分枝してかなりの大きさに育つうえ、太い根を持つため、地植え向きの植物である。鉢植えなら、最低でも10号以上の大鉢に植えたい。
  2. 湿地性の植物で、水切れに弱い。ただ、高温多湿を嫌うため、真夏の水のやり過ぎは禁物。株元をマルチングしておくとよい。
  3. アオイ科植物なので、ハマキムシがよくつく。

収穫・利用

  1. 名前からわかるように、乾燥させた根の粉末が、お菓子のマシュマロの材料として使われてきた。
  2. 若葉や根は食用になる。すぐれた消炎・鎮静効果があるという。薬用に使われる「アルテア根」は、この植物の根である。
  3. 根を利用する場合は晩秋に掘り上げる。水洗いせずに土だけを払い落とし、そのまま乾かして利用する。

(※データ:大阪市基準)