いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

アンチューサ

イメージ

原産地

ヨーロッパ南部~中部・西アジア・南アフリカ

ムラサキ科

高さ

20~60cm

花期

4~6月・9~10月(種類による)

形態

多年草または一~二年草

収穫期

4~6月・9~10月

別名等

アンチュサ/アンクサ(いずれも属名)


イタリカ(異名)/ウシノシタグサ(いずれもアズレア)
アルカネット/ビューグロス/ダイヤーズビューグロス(いずれもオフィシナリス)
アフリカワスレナグサ/ケープビューグロス(いずれもカペンシス)

日照

戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

3月中旬~6月上旬と、9月下旬~11月中旬に、二週間に一度の液肥、または少量の固形肥料を置き肥。

植え替え

【苗の植え付け】3月上旬~5月上旬か、9月中旬~11月下旬、株間20~40cm。

【補足】直根性で移植を嫌うので、根鉢を崩さない。

整姿

特に無し。

繁殖

【株分け】植え替えと同時期。

【タネまき】3月上旬~4月中旬か、9月下旬~10月下旬。(秋のほうがよい。嫌光性のため、必ず覆土する。種類によっては、秋まきすると開花が翌々春になる。)

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

とても強い(-30℃)が、寒地では防寒する。

解説

  1. ワスレナグサによく似た雰囲気の植物である。ハーブとして扱うのは、オフィシナリスという種類。青花種と桃花種がある。
  2. この仲間は多年生の種類が多いが、南アフリカ原産のカペンシスは一~二年草。秋まきすると翌春に開花する。観賞用。
  3. アズレアは、草丈が1mを超える大型種。一方、カエスピトサは矮性種で、草丈15cm程度しかない。いずれも観賞用。

注意点・病害虫

  1. タネから容易に作れる。こぼれダネでも殖える。
  2. タネの発芽適温は15℃前後と低いので、まき時に注意。高温下では発芽しにくい。

収穫・利用

  1. オフィシナリスは、若い葉や花を生食できるが、粗毛があるのと、食用に向かないという説もあり、おすすめしない。根の皮からは染料が採れる。

(※データ:大阪市基準)