いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ボリジ

イメージ

原産地

地中海沿岸・ヨーロッパ・シリア

ムラサキ科

高さ

30~100cm

花期

4~7月

形態

一年草

収穫期

4~7月

別名等

ボラゴ・オフィシナリス(学名)/ルリチシャ/ルリジサ/ボラゴソウ/コモンボリジ/スターフラワー


ラクシフォリア(異名)/クリーピングボリジ(いずれもピグマエア)

日照

9月下旬~7月上旬の生育期は、西日を避けた戸外の直射日光下。

【補足】少し耐陰性があるが、なるべく日光に当てる。

水やり

土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。

肥料

2月下旬~6月下旬と、10月上旬~11月中旬に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。

植え替え

【苗の植え付け】3月上旬~5月上旬か、10月上旬~11月中旬(秋のほうがよい)、株間40~50cm。

【補足】直根性で移植を嫌うので、根鉢を崩さない。

整姿

倒れるようなら、支柱を立てて安定させる。

繁殖

【タネまき】3月中旬~4月中旬か、9月中旬~10月下旬(秋のほうがよい)。

耐暑性

弱い。

耐寒性

強い(-30℃)が、寒地では防寒する。

解説

  1. ハーブとして知られるのは、原種のオフィシナリスである。青花種と白花種があり、いずれも美しく、観賞に適する。青花種の花は、咲き始めは淡桃色で、次第に青くなる。 栽培容易。
  2. 同じ仲間に、這い性のクリーピングボリジがある。こちらは観賞用の多年草で、ハーブとして扱うことはない。空色の花が可愛らしい。

注意点・病害虫

  1. 耐寒性はマイナス5℃くらいまで耐える。暖かい地域では秋まきした方が大株に育ち、収穫量も多くなる。
  2. タネの寿命は長いほう。 大粒のタネなので扱いやすい。
  3. ややアルカリ性の土を好むので、石灰は必需品。

収穫・利用

  1. 全草にキュウリのような風味がある。花には甘みがあり、砂糖漬けにしたり、サラダやお菓子に使う。 タネからは油が採れる。
  2. 花を摘むときは、黒い雄しべの先をつまんで引っ張れば簡単に取れる。収穫した花は、乾燥させると香りがなくなるので、すぐに使い切るか、砂糖漬けにして保存する。
  3. 葉もサラダやおひたしにできるらしいが、剛毛がびっしり生えており、あまり食欲が湧かない。煮出すと、うがい薬ができる。

(※データ:大阪市基準)