いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

チャイブ

イメージ

原産地

ヨーロッパ・シベリア

ヒガンバナ科(またはネギ科・ユリ科)

高さ

15~30cm

花期

6~7月

形態

宿根草

収穫期

4~10月

別名等

アリウム・スコエノプラスム変種スコエノプラスム(学名)/チャイブス/シブレット/エゾネギ/蝦夷葱/セイヨウアサツキ/西洋浅葱

日照

戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は30~50%遮光)。

【補足】耐陰性があるが、なるべく日光に当てる。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

4月、6月、10月に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。

植え替え

3月上旬~5月上旬か、9月下旬~11月上旬、株間15~25cm。

【補足】2~3年に一度行う。3~4株を一組として植える。

整姿

花茎が伸びてきたら摘み取り、咲かせないほうがよい。

繁殖

【株分け】植え替えと同時期。

【タネまき】3月中旬~5月上旬か、9月下旬~10月下旬。

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

とても強い。

解説

  1. アサツキとごく近縁で、株姿がそっくり。しかし、チャイブは鱗茎があまり肥大せず、冬に葉を枯らして休眠する点が異なる。(アサツキは鱗茎が発達し、夏に葉を枯らして休眠する。)
  2. ネギ臭さがあまりなく、食べやすい。葉は非常に細く、草丈もせいぜい30cm程度と小型。鉢栽培に最適。

注意点・病害虫

  1. やや寒地向きの植物である。暖地では夏に葉が傷み、枯れ込む。
  2. 初期生育が遅く、タネまきから始めると、収穫は2年目からになる。なお、株が小さいいうちは、葉を少量摘みとる程度にとどめ、株作りに努める。
  3. 古株ほど葉の品質が劣るので、3~4年おきにタネまきや株分けを行い、株を更新する。
  4. ネギコガの幼虫が葉の中に入り、地下の鱗茎まで食害することがある。この虫は、葉の内部にいるため、薬剤がかかりにくく、駆除が難しい。

収穫・利用

  1. 収穫の際は、株元5cmほどを残して刈り取り、直後に液肥を施す。
  2. 花も料理の彩りに使えるが、葉を利用し続けたければ摘み取り、咲かせないほうがよい。

余談

  1. ネギの仲間なので、やはり犬猫にとって有害である。決して与えてはいけない。

(※データ:大阪市基準)