いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

オレガノ

イメージ

原産地

地中海沿岸・ヨーロッパ~中央アジア

シソ科

高さ

20~90cm

花期

5~7月

形態

多年草または常緑半低木

収穫期

4~7月・9~10月

別名等

オリガヌム・ブルガレ(学名)/ハナハッカ/花薄荷/コモンマジョラム/ワイルドマジョラム


ダルマハッカ/ホップマジョラム/ディッタニー・オブ・クレタ(いずれもディクタムヌス)
プルケルム(ヒブリドゥムの異名)
ゴールデンオレガノ(ブルガレ「オーレウム」)
カサバハッカ(ロツンディフォリウム)
花オレガノ(観賞用種の総称)

日照

戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は30~50%遮光)。

水やり

土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。

【補足】過湿にとても弱い。

肥料

3月、5月、10月に、固形肥料の置き肥(多肥は危険)。

植え替え

3月下旬~4月下旬か、9月下旬~11月上旬。

【補足】1~2年に一度行う。

整姿

蒸れを防ぐため、梅雨入り前に、2/3~1/2程度に切り戻す。

繁殖

【挿し木】5月上旬~6月上旬か、9月中旬~10月中旬(水差しも可能。挿し穂には、花の咲いたことのない、若い茎を用いる)。

【株分け】植え替えと同時期。

【タネまき】4月上旬~6月上旬か、9月中旬~10月下旬。

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

強い(-30℃)。

【観賞用種】わりと強いが、寒地では室内へ。

解説

  1. バジルと並んで、非常に有名なハーブである。基本種のオレガノ(学名…オリガヌム・ブルガレ)のほか、葉に白い斑が入る品種や、葉がライム色の「ゴールデンオレガノ」、葉が白っぽい「グリークオレガノ」、スイートマジョラムとの交配種「イタリアンオレガノ」などがある。
  2. スイートマジョラムもオレガノと同属の植物だが、別ページに分けた。あちらのほうが、オレガノより耐暑性が強く、育てやすい。
  3. 最近は、観賞用のオレガノも人気があり、「花オレガノ」などと総称される。原種のカルカラツム、ディクタムヌス、リバノティクム、ロツンディフォリウムなどの他、原種同士の交配種「ケント・ビューティー」も人気がある。いずれも、花よりも大きな苞が白~黄緑色・紅色などに色づき、とても華やか。ハーブのオレガノと同様に、茎葉に芳香がある。育て方は、ハーブのオレガノに準じるが、南ヨーロッパ~トルコ原産の種類が多く、寒さに弱い。
  4. 「ケント・ビューティー」は四季咲き性で、春~秋まで断続的に開花する。ほふく性で、ロックガーデンや吊り鉢に向く。

注意点・病害虫

  1. 古株ほど夏に枯れやすい。2~3年に一度は挿し芽をし、株を更新する。タネからでも簡単に育てられるが、やや初期生育が遅い。

収穫・利用

  1. トマトと相性がよく、イタリア料理やメキシコ料理に欠かせない。ピザやパスタのほか、肉や魚料理にもよく合う。また、ハーブティーやハーブバスにも使える。染料もとれるらしい。
  2. 生葉より、乾燥させた葉のほうが強く香る。

(※データ:大阪市基準)