サラダバーネット
イメージ
原産地
ヨーロッパ・北アフリカ
科
バラ科
高さ
20~90cm
花期
5~7月
形態
多年草
収穫期
4~7月・9~10月
別名等
サンギソルバ・ミノール(学名)/ガーデンバーネット/オランダワレモコウ/阿蘭陀吾亦紅
日照
戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は30~50%遮光)。
【補足】耐陰性があるが、なるべく日光に当てる。
水やり
土の表面が乾けば与える。
肥料
3月、5月、10月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
3月中旬~5月上旬か、9月中旬~11月上旬。
【補足】移植を嫌うので、根鉢を崩さない。
整姿
枯れた下葉をまめに取り除く。葉を多く収穫するなら、花茎は摘み取り、咲かせないほうがよい。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】3月下旬~5月上旬か、9月下旬~10月下旬。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
とても強い。
解説
- 株姿や別名を見ればわかるように、日本に自生するワレモコウの仲間である。とても丈夫で栽培容易。
- ワレモコウは秋の風物詩だが、こちらは初夏に咲く。地味ながら味のある花である。
注意点・病害虫
- ハダニがよく発生するので、葉に水をかけて洗い流す。
収穫・利用
- 葉にキュウリのような風味があり、サラダやスープによい。ハーブティーやローションにも。
(※データ:大阪市基準)