サボリー
イメージ
原産地
地中海沿岸・南ヨーロッパ
科
シソ科
高さ
【ウィンター種】20~80cm
【サマー種】20~50cm
花期
【ウィンター種】9~10月
【サマー種】3~10月
形態
【ウィンター種】常緑半低木
【サマー種】一年草
収穫期
【ウィンター種】4~10月
【サマー種】5~7月
別名等
サツレイア(属名)/サツレヤ/セボリー/セイボリー/サリエット/ビーンハーブ
サマーサボリー/サマーセボリー(いずれもホルテンシス)
ウィンターサボリー/ウィンターセボリー/キダチハッカ(いずれもモンタナ)
日照
戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は50%遮光)。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
肥料
【ウィンター種】4~5月と、9~10月に、固形肥料の置き肥。
【サマー種】元肥のみ(葉色が冴えなければ、控えめに追肥する)。
植え替え
【ウィンター種】3月中旬~5月上旬か、9月中旬~10月下旬。
【サマー種の植え付け】4月中旬~5月下旬か、9月下旬~11月上旬、株間15~20cm。
整姿
ウィンター種は、蒸れを防ぐため、梅雨入り前に、高さ15cm程度まで切り戻す。
繁殖
【ウィンター種】
【挿し木】4月下旬~6月上旬か、9月下旬~10月中旬。
【タネまき】4月上旬~5月上旬か、9月下旬~10月中旬(やや発芽適温が高い)。
【サマー種】
【タネまき】3月下旬~5月下旬か、9月中旬~10月中旬。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
【ウィンター種】強いが、寒地では防寒する。
【サマー種】やや弱く、霜除けする。
解説
- 「サボリー」と呼ばれるハーブには、常緑小低木で白い花を咲かせる「ウィンターサボリー」と、桃色の花を咲かせる一年草の「サマーサボリー」の二種類がある。
- ウィンター種は、サマー種より節間が詰まっており、葉の先も鋭く尖る。常緑だが、冬にはかなり落葉する。
- 香りはサマー種のほうが良いといわれるが、好みの問題。
- ほふく性のサボリーもあるらしい。立性のウィンター種よりもやや寒さに弱いという。
注意点・病害虫
- やや石灰質の土を好む。
収穫・利用
- いずれも肉や魚の料理に合う。特に、豆料理との相性が抜群。ビネガーやオイルの香り付けにするのもよい。
- うがい薬や化粧水、フェイシャルスチーム、ハーブティー、ハーブバスなど、利用範囲は広い。
(※データ:大阪市基準)