セントジョンズワート
イメージ
原産地
ヨーロッパ~中央アジア・北アフリカ
科
オトギリソウ科
高さ
20~60cm
花期
6~9月
形態
宿根草
収穫期
4~10月
別名等
ヒペリクム・ペルフォラツム(学名)/ヒペリコン/セイヨウオトギリ/西洋弟切/セイヨウオトギリソウ/西洋弟切草/セントジョーンズワート/コモンセントジョンズワート
(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光したほうがよい)。
水やり
土の表面が乾けば与える。
肥料
3~4月と、10月に、固形肥料の置き肥。
【補足】多肥にすると、夏に枯れやすい。
植え替え
2月下旬~3月下旬か、10月下旬~11月中旬。
整姿
茂りすぎれば適宜刈り込むが、真夏と真冬は禁物。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
【挿し芽】5月上旬~7月中旬か、9月。
【タネまき】3月中旬~4月下旬か、9月下旬~10月下旬。
耐暑性
やや弱い。
耐寒性
とても強い。
解説
- 庭木に使われるヒペリカムと同属の草本である。和名からわかるように、薬草として有名なオトギリソウの仲間でもある。
- 葉に黒っぽい斑点(油点)があり、光に透かすとよく目立つ。黄色い花には、レモンのような香りがある。
- 地面を覆うように茂るので、グラウンドカバーに適する。
注意点・病害虫
- 繁殖力が強いので放任しない方がよい。耐暑性に欠けるため、暖地ではそれほど暴れないが、夏が冷涼な地域では注意が必要。
収穫・利用
- オトギリソウと同様、茎葉にタンニンを含み、止血・殺菌作用がある。また、抗鬱、抗不安作用もある。ただし、さまざまな医薬品の効果を低減、または亢進させることが知られており、持病のある人は摂取しない方がよい。妊産婦は摂取不可。
- 花から染料がとれるらしい。
各種の和名・異名
- オトギリソウ/弟切草(エレクツム)
- ヤクシマコオトギリ/屋久島小弟切(キウシアヌム変種ヤクシメンセ)
- サマニオトギリ(サマニエンセ)
- ダイセツヒナオトギリ/大雪雛弟切(ヨジロアヌム)
(※データ:大阪市基準)