ラムズイヤー
イメージ
原産地
ヨーロッパ南部・コーカサス~イラン
科
シソ科
高さ
20~90cm
花期
7~9月
形態
多年草
収穫期
4~10月
別名等
スタキス・ビザンティナ(学名)/スタキス・オリンピカ/スタキス・ラナタ(いずれも異名)/ワタチョロギ/ラムズテール/ウーリーベトニー
カッコウチョロギ(オフィシナリス)
日照
西日を避けた戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
【補足】蒸れに弱いので、雨に当てない。
肥料
3月、5月、10月に、固形肥料の置き肥(多肥は危険)。
植え替え
3月上旬~5月上旬か、9月下旬~11月中旬。
整姿
蒸れやすいので、梅雨入り前に枝透かしをし、通風を確保する。花後すぐ、花茎を基部から切る。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
【挿し木・根伏せ】3月下旬~5月下旬(あまり一般的でない)。
【タネまき】3月中旬~5月上旬。
耐暑性
弱い。
耐寒性
強いが、防寒する。
解説
- 全草が白い軟毛に覆われ、触るとふわふわしている。その触感や葉の形が、子羊の耳を思わせるために、この名がある。
- 典型的なシルバーリーフの植物だが、ライム色の葉をした品種「プリムローズ・ヘロン」もある。やや性質が弱い。
- 花期になると、長い花茎を伸ばし、赤紫色の小花をたくさん咲かせる。
注意点・病害虫
- 耐暑性はそこそこあるが、蒸れにきわめて弱い。真夏は水やりを控えめにし、適度な通風を確保する。暖地ではどうしても夏に枯れやすいため、数年おきに挿し芽などで更新する。
収穫・利用
- 乾燥させても葉の白色が変化しないため、クラフトの材料として使われる。芳香があるので、ポプリやタッジーマッジー(魔除け用のハーブの花束)にも。
(※データ:大阪市基準)