いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

タイム

イメージ

原産地

地中海沿岸西部・ヨーロッパ南部・東アジア~ヒマラヤ・アフガニスタン

シソ科

高さ

10~40cm(種類による)

花期

5~7月

形態

常緑小低木

収穫期

4~7月

別名等

ティムス(属名)/ジャコウソウ/麝香草/ヒャクリコウ/百里香


(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は50%遮光)。

水やり

土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。

肥料

3月、5月、10月に、小量の固形肥料を置き肥、または、二週間に一度の液肥。

植え替え

3月上旬~4月下旬か、9月中旬~11月上旬。

【補足】2年に一度行う。

整姿

蒸れやすいので、梅雨入り前に、2/3~1/2程度に切り戻す。

繁殖

【挿し木・取り木】4月下旬~6月下旬か、9月下旬~10月中旬。

【株分け】植え替えと同時期。

【タネまき】3月下旬~5月下旬か、9月中旬~10月下旬。

耐暑性

わりと強い。

耐寒性

わりと強い(-10℃)が、寒地では防寒する。

解説

  1. 草のように見えるが、れっきとした木である。種類がかなり多く、斑入り葉の品種もある。花色は、白~紅色までいろいろ。
  2. 大きく分けて、枝が立ち上がり、草丈が高くなる「立性種」の系統と、草丈が低く、枝が這うように広がる「ほふく性種」の系統がある。
  3. 立性種には、代表種のコモンタイムのほか、オレンジバルサムタイム、シルバータイム、レモンタイム、ゴールデンレモンタイムなどがある。シルバータイムは、葉に白い覆輪斑が入る。ゴールデンレモンタイムは、葉に黄色の覆輪斑が入り、秋~冬になると紅葉する。
  4. ほふく性種には、ワイルドタイムのほか、オレガノタイム、キャラウェイタイム、ロンギコーリスタイムなどがある。ロンギコーリスタイムは、最も耐暑性に優れる種類で、グラウンドカバーにも適する。
  5. 北海道~九州に自生するイブキジャコウソウも、ほふく性のタイムの仲間である。こちらは山野草扱いされることが多い。性質は丈夫。

注意点・病害虫

  1. 古株ほど夏越しが難しいので、2~3年に一度は挿し木をし、株を更新する。
  2. 挿し木が容易で、市販されている生の小枝を挿しても活着する。入荷したての新鮮なものを挿すとよい。
  3. 耐寒性は強く、-15℃くらいまで耐える。

収穫・利用

  1. 葉は小さいが香りは強く、利用範囲も広い。肉、魚などあらゆる料理に使える。ハーブティー、ハーブバス、フェイシャルスチーム、虫除けなどにも。

各種の和名・異名

  1. アゾリクス/ミカンス(いずれもカエスピティティウスの異名)
  2. ニチドゥス(カルノススの異名)
  3. アルガービエンシス(異名)/カンファータイム(いずれもカンフォラツス)
  4. セルピルム亜種クインクエコスタツス(異名)/イブキジャコウソウ/伊吹麝香草/イワジャコウソウ/岩麝香草(いずれもクインクエコスタツス)
  5. レモンタイム(シトリオドルス)
  6. 黄斑レモンタイム/ゴールデンレモンタイム(いずれもシトリオドルス「オーレウス」)
  7. クリーピングタイム/ワイルドタイム/セルピルムソウ(いずれもセルピルム)
  8. モウセンジャコウソウ/毛氈麝香草(プラエコックス亜種リングティクス)
  9. コモンタイム/ガーデンタイム/タチジャコウソウ(いずれもブルガリス)
  10. ゴールデンタイム(ブルガリス「オーレウス」)
  11. キャラウェイタイム(ヘルババロナ)
  12. マスチックタイム/スパニッシュマジョラム(いずれもマスチキナ)

(※データ:大阪市基準)