いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ベニバナ

イメージ

原産地

地中海沿岸・南西アジア・中央アジアの山岳地帯・エジプト・エチオピア

キク科

高さ

40~130cm

花期

5~7月

形態

一年草

別名等

カルサムス・ティンクトリウス(学名)/カルタムス/紅花/スエツムハナ/末摘花/サフラワー/クレノアイ

日照

9月下旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。

【補足】開花期は雨に当てない。

肥料

秋の元肥の他、3~4月に、少量の固形肥料を置き肥(多肥は禁物)。

植え付け

3月上旬~4月上旬か、10月上旬~11月中旬(秋のほうがよい)。

【補足】直根性で移植を嫌うので、根鉢を崩さない。

整姿

本葉5枚くらいのときに摘芯し、分枝を促す。草丈が高く、支柱を立てないと倒れる。

繁殖

【タネまき】3月中旬~4月中旬か、9月中旬~10月下旬。(秋のほうがよい。一晩水に浸けてからまく。)

耐暑性

とても弱い。

耐寒性

わりと強い(-10℃)が、霜除けする。

解説

  1. 花からは染料や顔料、タネからは油がとれる有用作物である。古来より薬用にも用いられてきた。「末摘花」という別名は、花を摘み取り収穫することから名付けられたらしい。花色は、橙~黄色の他、白花種もある。
  2. 在来種は葉にトゲが多いが、最近は、トゲの少ない丸葉種が一般的である。

注意点・病害虫

  1. 春まき・秋まきのいずれも可能だが、花をたくさん収穫したければ、秋まきのほうがよい。ただ、生長につれて耐寒性が低下する性質があり、寒地では春まきが無難。
  2. 酸性土を嫌うので、土に石灰を施してから植え付ける。
  3. 病気は炭疽病、害虫はハモグリバエやアブラムシが出やすい。日当たりと風通しに気を配り、被害を予防する。

余談

  1. 若い葉や、炒ったタネも食用になる。花はハーブティーにできる。
  2. 切り花やドライフラワーとしてもよく使われる。

(※データ:大阪市基準)