カタナンケ
イメージ

原産地
イタリア・ヨーロッパ南西部
科
キク科
高さ
50~90cm
花期
5~7月
形態
一年草
別名等
ルリニガナ/瑠璃苦菜/キューピッドダーツ(いずれもカエルレア)
日照
10月上旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
肥料
秋の元肥の他、4~6月に、小量の固形肥料を置き肥。
植え付け
3月上旬~4月上旬か、10月上旬~11月下旬。
【補足】移植を嫌うので、根鉢を崩さない。
整姿
花がらをまめに摘み取ると、花期が長くなる。
繁殖
【タネまき】3月上旬~4月上旬か、9月中旬~10月中旬(春まきすると、開花が翌年になる)。
【挿し芽・根挿し】4月下旬~5月下旬。
耐暑性
とても弱い。
耐寒性
やや弱く(-5℃)、霜除けする。
【補足】高温にあわせない。
解説
- ややマイナーな草花である。草姿や雰囲気がヤグルマギクに似ている。花色は、青紫のほか、白花種もある。
- 日当たりのよい場所で、水や肥料を控えめに育てれば、特に難しい植物ではない。
注意点・病害虫
- 本来は多年草だが、耐暑性が無く、秋まき一年草として扱われる。夏が冷涼な地域なら夏越し可能らしい。ただ、寿命は長くないので、寒冷地でも数年おきに根挿しなどを行い、株を更新する。
- 石灰を好む。植え付け前に、忘れずに施しておきたい。
- 茎葉に傷を付けると、白い乳液が出るが、毒性は無いらしい。
余談
- 切り花やドライフラワーに向く。
(※データ:大阪市基準)