いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

キンセンカ

イメージ

原産地

地中海沿岸・北アフリカ・ヨーロッパ南部

キク科

高さ

15~80cm(種類による)

花期

10~5月(種類による)

形態

一年草または多年草

別名等

カレンデュラ・オフィシナリス(学名)/金盞花/チョウシュンカ/長春花/トウキンセン/カレンジュラ/ポットマリーゴールド/コモンマリーゴールド


冬知らず(アルベンシス)

日照

9月下旬~6月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。

肥料

10月上旬~5月上旬に、二週間に一度の液肥、または少量の固形肥料を置き肥。

植え付け

2月中旬~4月上旬か、10月上旬~11月上旬(秋のほうがよい)。

整姿

花後すぐ、1/2程度に切り戻すと、再び開花することがある。

繁殖

【タネまき】3月中旬~4月上旬か、8月下旬~10月下旬(秋にまくと育てやすい)。

耐暑性

とても弱い。

耐寒性

やや弱く(-5℃)、寒地では室内へ。

解説

  1. 昔は仏花のイメージが強かったが、近年は品種が増え、花壇にもよく使われる。花色は、黄色~クリーム色、橙色などがある。花の中心が黒いものは「芯黒」などと呼ぶ。
  2. 最近人気のアルベンシス「冬知らず」は、花は小さいが、名前の通り耐寒性が強く(-10℃)、秋~晩春まで休まず咲き続ける。冬花壇に最適。
  3. 花をハーブとして使うなら、「ポットマリーゴールド」の名で知られる一重咲きの原種か、それに近い品種を選ぶ。

注意点・病害虫

  1. 半耐寒性で-5℃が限界。特に霜に弱い。ただし上記の通り、アルベンシスは耐寒性が強い。
  2. 本来は多年草らしいが、耐暑性が無く、夏越しが難しいため、秋まきの一年草として扱う。寒冷地では4~5月にタネをまき、夏に開花させることも可能。
  3. 石灰を好むので、植え付け前に、土に施しておく。中性~微アルカリ性の土が理想。
  4. 比較的タネの寿命が長く、古いタネでも発芽する。
  5. うどんこ病に弱い。ウイルス病にもかかる。
  6. アブラムシやコナジラミ、エカキムシ類、エゾギクトリバなど、害虫の発生が多い。特にエゾギクトリバはキンセンカの主要害虫で、秋以降~花が終わるまでの長期間、茎やつぼみの内部に食入し、食い荒らす。そのため、生長が止まり、正常な開花も望めなくなる。

余談

  1. サラダ、スープなどの料理のほか、サフランの代用として、ご飯の着色に使う。フェイシャルスチームやハーブバス、ハーブティーにもよい。染料もとれる。その他、花を食用油に漬ければ、「カレンデュラ油」ができる。

(※データ:大阪市基準)