リナリア
イメージ
原産地
南ヨーロッパ・ポルトガル・北アフリカ・西アジア・イベリア半島
科
オオバコ科(またはゴマノハグサ科)
高さ
【一年草種】15~50cm
【多年草種】20~120cm
花期
【一年草種】12~6月
【多年草種】4~9月
形態
一年草または多年草
別名等
トードフラックス
ヒメキンギョソウ/姫金魚草/スパーレッドスナップドラゴン(いずれも一年草種)
宿根リナリア(多年草種)
(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
【一年草種】9月下旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。
【多年草種】戸外の直射日光下(酷暑期は西日を避ける)。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
【補足】茎が細く弱いため、雨に当て放題にすると倒れやすい。
肥料
【一年草種】秋の元肥の他、3~4月に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
【多年草種】4月と、9月に、固形肥料の置き肥。
【補足】いずれも、窒素(N)は控えめに。
植え付け
2月下旬~3月下旬か、10月上旬~11月中旬(秋のほうがよい)。
【補足】移植を嫌うので、根鉢を崩さない。
整姿
多年草種は、花後すぐに、2/3程度に切り戻しておく。
繁殖
【タネまき】いずれも、土はかけない。
【一年草種】…3月中旬~4月上旬か、9月中旬~10月下旬(秋のほうがよい)。
【多年草種】…3月上旬~5月上旬か、9月中旬~10月下旬。
【挿し芽】5月上旬~7月上旬(多年草種のみ可能)。
【株分け】植え替えと同時期(多年草種のみ可能だが、あまり行わないほうがよい)。
耐暑性
【一年草種】弱い。
【多年草種】わりと強い。
耐寒性
【一年草種】わりと強いが、寒地では室内が無難。
【多年草種】とても強い(-25℃)が、防寒する。
解説
- 日本の海辺に自生するウンランの仲間。園芸的に栽培されるのは、主にヨーロッパ産の種類である。草丈の低い一年草種と、大型になる多年草種、の二系統がある。
- 一年草種は、原種ビパルティタ、マロッカナ、レティクラタなどの血を引く園芸品種群が一般的。きわめて品種が多く、花色が豊富で飽きない。「ヒメキンギョソウ」の別名通り、キンギョソウをそのまま小さくしたような草姿である。
- 多年草種は、原種のブルガリスやプルプレア、ダルマティカなどが出回る。ブルガリスとダルマティカの花色はクリーム色~黄色だけだが、プルプレアの花色は、白、桃、紫がある。
- 多年草種は総じて寿命が短く、3年をめどに、タネまきなどで株を更新する。プルプレアは特に短命。ブルガリスはやや長命。
注意点・病害虫
- この仲間は過保護にせず、ある程度、放任栽培としたほうが、よく育つ。
- タネをまいた土が不潔だと、発芽後に立枯病が発生しやすい。
- いずれも、こぼれダネで殖えることがある。
余談
- 多年草種のブルガリスはハーブとしても扱われる。薬用にしたり、染料をとるらしい。しかし、現在はもっぱら観賞用。日本では寒冷地を中心に帰化している。
各種の和名・異名
- アルパイントードフラックス(アルピナ)
- マツバウンラン/松葉海蘭(カナデンシス)
- ウンラン/海蘭(ジャポニカ)
- ゲニスティフォリア変種ダルマティカ(ダルマティカの異名)
- スリーバーズトードフラックス(トリオルニソフォラ)
- ホソバウンラン/細葉海蘭/コモントードフラックス/イエロートードフラックス/エッグアンドバター(いずれもブルガリス)
- ムラサキウンラン/紫海蘭/パープルトードフラックス(いずれもプルプレア)
- ヤナギウンラン/柳海蘭(マロッカナ)
- パープルネットトードフラックス(レティクラタ)
(※データ:大阪市基準)