ミムラス
イメージ
原産地
南北アメリカ・アラスカ・アジア
科
ハエドクソウ科(またはゴマノハグサ科)
高さ
10~100cm(種類による)
花期
3~7月(夏越しすれば秋にも咲く)
形態
一年草または多年草
別名等
ミムルス・ヒブリドゥス(学名)/モンキーフラワー/モンキームスク
(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
10月上旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。
【補足】耐陰性があり、少しの日陰なら耐える。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(湿地を好むため、水切れは厳禁)。
肥料
秋の元肥の他、3~4月に、二週間に一度の液肥、または少量の固形肥料を置き肥。
【補足】開花中は施肥をしない。
植え付け
3月上旬~4月上旬か、10月上旬~11月中旬(秋のほうがよい)。
整姿
伸びすぎたら、腋芽のすぐ上で切り戻す。
繁殖
【タネまき】3月中旬~4月上旬か、9月下旬~10月下旬。(土はかけない。暑さに弱い植物なので、極寒地以外では秋まきのほうがよい。)
耐暑性
とても弱い。
耐寒性
強い(-15℃)が、極寒地では防寒する。
解説
- ミムラスの仲間は多いが、園芸的に栽培されるのは、北アメリカ原産の種類から作られた交配種群(学名:ミムルス・ヒブリドゥス)である。強い直射日光や乾燥を嫌う。(一部、乾燥を好む原種があるようだが、そのような種類は、日本では一般的になっていない。)
- 草丈が低く、這うように伸びるので、吊り鉢に向く。花色は白~桃、赤、黄、橙などがあり、花の中心に斑模様が入ることが多い。
- アメリカのオレゴン州~カリフォルニア州原産のオーランティアクスは、高さ1mほどになる常緑低木で、花は四季咲きである。比較的耐暑性がある反面、耐寒性が弱く、寒地では室内が無難。花色は、白や黄、橙、赤など。一年草扱いのミムラスとは草姿も性質も異なっており、別属の植物とする向きもある。
注意点・病害虫
- 本来は多年草だが、高山性の植物で、暑さにとても弱いため、一年草扱いする。反面、耐寒性は強く、-15℃くらいまで耐える。
各種の和名・異名
- グルティノスス/ディプラクス・グルティノスス(いずれも異名)/ブッシュモンキーフラワー(いずれもオーランティアクス)
- ラングスドルフィー(グッタツスの異名)
- オオバミゾホオズキ/大葉溝酸漿/大葉溝鬼灯(セッシリフォリウス)
- ミゾホオズキ/溝酸漿/溝鬼灯(ネパレンシス変種ジャポニカ)
- ムスク(モスカツス)
- ニシキミゾホオズキ/イエロームスク/ゴールデンモンキーフラワー(いずれもルテウス)
(※データ:大阪市基準)