いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

オシロイバナ

イメージ

原産地

北アメリカ南部・メキシコ~ペルー

オシロイバナ科

高さ

40~120cm(種類による)

花期

7~11月

形態

春まき一年草または宿根草

別名等

ミラビリス・ジャラパ(学名)/白粉花/ユウゲショウ/夕化粧/フォアオクロック/フォーオクロック/コモンフォーオクロック/マーベル・オブ・ペルー/ビューティー・オブ・ザ・ナイト

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

5月、7月、9月に、固形肥料の置き肥(多肥にする必要はない)。

【補足】地植えなら、特に施肥をしなくても育つ。

植え付け

4月下旬~6月上旬(移植を嫌うので、根鉢を崩さない)
【補足】
地植え株の移植は難しい

整姿

かなり大きく茂るので、支柱を立てて安定させる。

繁殖

【タネまき】4月中旬~6月上旬。

【挿し木】5~7月(直接土に挿してもつく)。

耐暑性

とても強いが、水切れに注意。

耐寒性

最低0℃を保つとよい。

解説

  1. 古くからある、なじみ深い花である。タネの中に、「おしろい」のような白い粉(胚乳)が入っており、これが名前の元になっている。きわめて栽培容易で、タネからでも簡単に作れる。
  2. 花弁に見える部分は、ガクが変化したものである。夕方4時頃~翌朝まで咲き、かすかな香りを放つ。花色は、白~紅、淡黄色など。絞り咲き(花弁に、違う色の斑点が出る)になる品種や、一株で複数色の花を咲き分ける品種もある。

注意点・病害虫

  1. 園芸上は春まき一年草として扱うが、暖地では、地上部が全て枯れるものの宿根し、毎年花を咲かせる。
  2. 地下に、肥大した太い根があり、球根植物として扱われることもある。この根を切断すると枯れやすいので、一度植え付けたら移植しないほうがよい。どうしても場所を変えたければ、タネを採って育て直したほうが安全。
  3. よく分枝し、かなり大きく育つため、地植えが適する。鉢植えで育てる場合は、最低でも8~10号の大鉢を使う。草丈の低い矮性種なら5~6号の鉢で足りる。
  4. 胚乳に弱い毒性を持つので、口に入れたりしない。

(※データ:大阪市基準)