いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

シレネ/マンテマ

イメージ

原産地

日本・サハリン~シベリア・北アメリカ・ヨーロッパ中部~南部・地中海沿岸~トルコ・アフリカ北部~北西部・南アフリカ

ナデシコ科

高さ

5~100cm(種類による)

花期

4~8月(種類による)

形態

一年草または多年草

別名等

シレネ(属名)/マンテマ/ビランジ/キャンピオン/キャッチフライ


(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

【一年草種】9月下旬~6月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。

【多年草種】戸外の直射日光下。(7月上旬~9月中旬は30~50%遮光。越冬中は霜除けする。)

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える。

【補足】過湿を嫌うが、乾き過ぎるのもよくない。

肥料

3月、5月、10月に、固形肥料の置き肥(あまり多肥にしない)。

植え付け

【一年草種】3月下旬~4月上旬か、9月下旬~11月上旬(秋のほうがよい)。

【多年草種】3月上旬~5月上旬か、9月下旬~11月上旬(春に咲くものは秋、初夏に咲くものは春に植え替える)。


【補足】いずれも、根鉢を崩さないほうがよい。多年草種は根詰まりしやすいので、1~2年に一度植え替える。

整姿

花がらをまめに摘まないと、すぐにタネができる。多年草種は、花後に軽く切り戻す。

繁殖

【挿し芽】5~6月か、9月(初夏のほうがよい)。

【タネまき】3月か、9月中旬~10月下旬。(一年草種は、春まきが遅れると開花しないことがあるので、秋まきのほうがよい。)

耐暑性

弱い。

耐寒性

強い(-10~-30℃)が、寒地では防寒する。

解説

  1. シレネ(マンテマ)属の植物は、とても仲間が多く、性質や草姿もさまざま。大きく分けて、秋にタネをまいて育てる一年草の種類と、半常緑の多年草の種類がある。種類によっては耐暑性に難があるものの、どの種類も丈夫。
  2. 主な一年草種には、草丈が高いアルメリアと、矮性で茎がほふくするペンデュラ、コロラタなどがある。
  3. アルメリアは、別名「ムシトリナデシコ」と呼ばれる。この名の由来は、ガクや茎の節から粘液を出し、小さな虫を粘り付けることから。食虫植物ではないが、かなり多くの虫を付けることがあるので注意。たくさんの小花を球状に咲かせる。白花の品種もあり、「白花小町草」と呼ばれる。
  4. ペンデュラは、別名を「フクロナデシコ」という。花後、ガクが袋状に膨らむことからこの名がある。園芸品種の「ピンク・クラウド」が人気。八重咲きの「ピーチ・ブロッサム」もある。この種類は、やや寒さに弱いので注意。
  5. コロラタは、「ピンク・ピルエット」という品種が人気である。茎が枝垂れるので吊り鉢に向く。
  6. 主な多年草種には、小さな白花を咲かせるアルペストリス、矮性で濃桃白花のカロリニアナ、ハーブとして使われるディオイカ、赤~白花の矮性種フーケリ、草丈が高いプセウドアトキオン、花筒が大きく目立つブルガリス、古くから栽培される矮性種ユニフローラなどがある。
  7. ブルガリスは切り花でおなじみ。タネからでも容易に栽培できるので、一年草扱いも可能。
  8. 清楚な白花で古くから人気のユニフローラには、いくつかの園芸品種がある。八重咲きの「フロレ・プレノ」や、葉に斑が入る「ドルエッツ・バリエゲイテッド」などが有名。
  9. 日本の本州中部以北にも、高山性の種類が自生する。主なものは、アオモリマンテマ、オオビランジ、カムイビランジ、スガワラビランジ、タカネビランジ、ツルビランジなど。これらは山野草として見かける。いずれも多年草で、草丈が低く、白~桃~紅色の花を咲かせる。カムイビランジ、スガワラビランジは暑さに弱く、暖地では夏越ししにくい。

注意点・病害虫

  1. 一年草種はこぼれダネでも殖える。雑草化に注意。
  2. 酸性土を嫌い、石灰分を好む。植え付け前に土に施しておく。
  3. アブラムシやヨトウムシが付きやすい。

各種の和名・異名

  1. ケイスケイ変種アカイシアルピナ(異名)/タカネビランジ(アカイシアルピナ)
  2. コケマンテマ/モスキャンピオン(いずれもアコーリス)
  3. ヘリオスペルマ・アルペストリス(異名)/ミヤマカスミソウ/深山霞草(いずれもアルペストリス)
  4. コマチソウ/小町草/タマザキコマチソウ/玉咲小町草/ムシトリナデシコ/虫取撫子/ハエトリナデシコ/蠅取撫子/ガーデンキャッチフライ/スイートウィリアムキャッチフライ/ノン・ソー・プリティ(いずれもアルメリア)
  5. タカネマンテマ(ウラレンシス)
  6. マンテマ(ガリカ変種クインクェブルネラ)
  7. オオビランジ(ケイスケイ変種ケイスケイ)
  8. ケイスケイ変種プロクンベンス(異名)/ツルビランジ(いずれもケイスケイ変種ミノール品種プロクンベンス)
  9. カラフトビランジ(サハリネンシス)
  10. スガワラビランジ(ステノフィラ)
  11. キャンピオン/レッドキャンピオン(いずれもディオイカ)
  12. カムイビランジ(ヒダカアルピナ)
  13. シラタマソウ/白玉草/ホザキマンテマ/フクロナデシコ/袋撫子/グリーンベル/ブラダーキャンピオン/メイデンズティアー(いずれもブルガリス)
  14. フクロナデシコ/袋撫子/サクラギソウ/ビジョナデシコ/美女撫子/サクラマンテマ/ドルーピングキャッチフライ/ノッティングキャッチフライ(いずれもペンデュラ)
  15. マリティマ/ブルガリス亜種マリティマ(いずれも異名)/イソマンテマ/ハマベマンテマ/ホテイマンテマ/シーキャンピオン(いずれもユニフローラ)

(※データ:大阪市基準)