サポナリア
イメージ
原産地
ヨーロッパ南部~西アジア
科
ナデシコ科
高さ
20~100cm(種類による)
花期
4~7月
形態
一年草
別名等
バッカリア・ピラミダタ(学名)/バッカリア・ヒスパニカ/サポナリア・バッカリア(いずれも異名)/ドウカンソウ/道灌草/コックル/カウハーブ/パッカリア
ヒメサボンソウ/ヒメシャボンソウ(いずれもカラブリカ)
日照
9月下旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。
肥料
秋の元肥の他、4~5月に、少量の固形肥料を置き肥。
【補足】窒素(N)は控えめに。
植え付け
3月上旬~4月下旬か、10月上旬~11月中旬(秋のほうがよい)。
整姿
草丈が高いので、支柱を立てる。
繁殖
【タネまき】3月上旬~4月上旬か、9月下旬~10月下旬(秋のほうがよい)。
耐暑性
弱い。
耐寒性
わりと強いが、霜除けする。
解説
- 「サポナリア」は旧属名。現在はバッカリア属だが、昔の呼び方が残っている。「ドウカンソウ」の和名でも知られる。
- 草姿、育て方ともに、一重咲きのカスミソウによく似ている。花色は、淡桃色のほか、白色もある。
注意点・病害虫
- タネの発芽適温が18℃前後とやや低いので、まき時に注意。高温下では発芽しにくい。
余談
- 水あげがよく、切り花に最適。細い花茎の先端が絡まりやすいので、扱いに注意する。
- ハーブとして有名なソープワート(サボンソウまたはシャボンソウ)は、サポナリア属の植物で、多年草である。全草にサポニンを含み、水に浸すと泡立つため、石鹸の代用とされた。暑さ寒さに強く、丈夫で育てやすいが、過度の乾燥を嫌う。肥料は春と秋のみで、あまり必要ない。株分け・挿し芽で殖やす。一重咲き種と八重咲き種がある。別ページで解説済み。
(※データ:大阪市基準)