いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

グレープフルーツ

イメージ

原産地

西インド諸島のバルバドス島

ミカン科

高さ

2~6m

花期

5月

形態

常緑高木

収穫期

1~4月

結実特性

自家結実するが、他のカンキツ類の花粉で受粉させたほうがよい。


前年の春枝と、前々年の夏枝から伸びた新梢の先端付近に開花結実。

別名等

シトルス・パラディシ(学名)/パンプルムース


マキシマ(異名)/ブンタン/文旦/ボンタン/ザボン/ポメロ(いずれもグランディス)

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。

【補足】病気のもとなので、なるべく雨に当てない。

肥料

4月、6月、8月、10月に、固形肥料の置き肥。加えて、3~11月に、1500~2000倍の液肥を7~10日に一度施す。

植え替え

3月中旬~4月中旬、6月、9月下旬~10月中旬のいずれか(春が最適)。

整姿

【剪定】いずれも、不要な枝を間引く程度。

春剪定…3月上旬~4月上旬。
前年の秋枝と、前年に結実した枝は、強めに切り戻す。

夏剪定…6月中旬~7月上旬。
新梢が伸びすぎれば、初夏に切り戻せるが、翌年の花芽が減る。


【摘果】6~7月。

葉80~90枚(できれば100~150枚)につき実1個とする。果実が大きいため、ならせすぎに注意(鉢植えは、1~3個が限度)。

果実が肥大してきたら、枝を支柱で支えて安定させる。

繁殖

【接ぎ木】2月下旬~4月上旬か、9月(台木はカラタチなど)。

【タネまき】採ってすぐにまく。

耐暑性

強い。

耐寒性

最低0℃を保つ。

解説

  1. ザボン(ブンタン)とオレンジの雑種とされる。本来は大木になり、果実がブドウの房状に成るためこの名があるらしいが、日本ではなかなか、そんなに多くの果実は成らないものである。
  2. 果肉の色によって、ホワイト(マーシュ)系と、ルビー系に分けられる。ホワイト系は酸味とほろ苦味が強く、ルビー系は甘味があるのが特徴。

注意点・病害虫

  1. カンキツ類の中では、最も寒さに弱い種類である(-3℃が限界)。暖地でも、室内で冬越しさせたほうが傷まずに済む。戸外で栽培する場合は、乾いた寒風を避けられる場所を選び、冬は霜除けする。
  2. カンキツ類なので、当然のように、アブラムシ、カイガラムシ、ハダニ、エカキムシ、アゲハチョウなどが発生する。

収穫・利用

  1. 果実は年末に収穫し、風通しのよい冷暗所で1~2ヵ月追熟させる。
  2. よく知られているように、さまざまな医薬品の効果を低減または亢進させる作用がある。薬を摂取している人は、グレープフルーツを食べてよいか、事前に調べる必要がある。

(※データ:大阪市基準)