いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ストロベリーグァバ

イメージ

原産地

熱帯アメリカ・南アメリカ・西インド諸島

フトモモ科

高さ

1~5m

花期

4~6月

形態

常緑低木

収穫期

9~10月

結実特性

自家結実。


前年枝の中間付近から伸びた短枝の先端付近に開花結実。

別名等

プシディウム・カトレイアヌム変種ルシドゥム(学名)/プシディウム・リットラレ(異名)/キバンジロウ/キミノバンジロウ/イエローグァバ/イエローストロベリーグァバ/イエローカトレイグァバ/ワイワイ


(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

3~5月、7月、10月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

4月上旬~6月上旬か、9月上旬~10月上旬(春のほうがよい)。

整姿

【剪定】3月上旬~4月中旬。

不要な枝を間引く程度。徒長枝は、1/3程度に切り縮める。枝が対生する性質上、よく枝同士が交差するので、不要な枝は2~4節残して切る。


【摘果】7~8月。

葉10~12枚につき実1~2個とする。(1本の枝に実1~2個が目安。)

繁殖

【挿し木・接ぎ木・取り木】4月下旬~9月中旬。

【タネまき】5~9月(採ってすぐにまく)。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

最低0℃を保つとよい。

解説

  1. 名前が似るが、グァバとは別種の植物である。赤い果実をつけるテリハバンジロウと、その変種で、黄色い果実をつけるキミノバンジロウの二種類がある。(これらは同種という説もある。)
  2. イエローストロベリーグァバのほうが果実の糖度が高く、食味が優れる。流通量もこちらの方が多い。
  3. ジュースやグァバ茶でおなじみのグァバ(トロピカルグァバ)は、別名「バンジロウ」という。ストロベリーグァバより全体的に大型で、育て方は同じ。ただし、寒さに弱く、冬は最低5℃必要。

注意点・病害虫

  1. 熱帯果樹の一種とされるが、それなりに耐寒性があり(-6~7℃が限界)、温州ミカンが地植えで育つような暖地なら庭木になる。冬の乾いた季節風や、強い霜は避ける。
  2. 日当たりがよければ、土質は特に選ばない。
  3. 病中害はあまりないが、若い枝にアブラムシが付くことがある。

収穫・利用

  1. 完熟させてから収穫しないと、果実に強い酸味が残るので注意。

余談

  1. 日本の極暖地に帰化しており、要注意外来生物に指定されている。

各種の和名・異名

  1. リットラレ/リットラレ変種ロンギペス(いずれも異名)/テリハバンジロウ/イチゴグァバ/レッドストロベリーグァバ/パープルグァバ(いずれもカトレイアヌム)
  2. グァバ/バンジロウ/バンザクロ/蕃石榴/トロピカルグァバ(いずれもグアヤバ)
  3. コスタリカバンジロウ(フリードリヒスタリアヌム)

(※データ:大阪市基準)