いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ユスラウメ

イメージ

原産地

中国北部~西部・朝鮮半島・ヒマラヤ

バラ科

高さ

1~4m

花期

3~4月

形態

落葉低木

収穫期

5~6月

結実特性

自家結実。


前年枝の節々に開花結実。

別名等

プルヌス・トメントサ(学名)/梅桃/山桜桃/ユスラ/ヤマユスラ/ダウニーチェリー/コリアンチェリー/チャイニーズブッシュチェリー

日照

戸外の直射日光下。

水やり

土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。

【補足】多湿にとても弱いので注意。

肥料

2~3月、6月、10月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

11月中旬~4月上旬(厳寒期は避けたほうがよい)。

整姿

【剪定】

冬剪定…植え替えと同時期。
混み合った枝や弱い枝を間引く程度。強剪定すると花数が減る。

夏剪定…新6~7月。
梢がよく伸び、茂りすぎるので、摘芯して伸びを抑える。(だいたい、基部から3~5芽を残して切る。)ひこばえは発生次第、根元から切るが、株立ち樹形にしたければ1~2本残す。


【摘果】5月。

あまり必要ないが、結実が多すぎるようなら適当に間引く。

繁殖

【挿し木】3月か、6月上旬~7月中旬。

【接ぎ木】3月。

【株分け】植え替えと同時期(株立ち樹形の場合のみ可能)。

【タネまき】採ってすぐにまく。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

とても強い(-25℃)。

解説

  1. 古い時代に日本へ渡来し、各地で栽培されている。春になると、サクラに似た白い花を、木全体にたくさん咲かせる。果樹であると同時に、花木としても観賞価値が高い。
  2. 赤い実を付ける赤実種と、白い実を付ける白実種があり、一般的なのは赤実種のほう。白実種は、果実が大きめだが数が少なく、熟するのも遅い。

注意点・病害虫

  1. 細い枝をたくさん出し、よく分枝する。放任すると茂りすぎ、風通しも日当たりも悪くなって弱る。こまめに監視し、不要な枝は早めに剪定する。
  2. ひこばえが出やすいので、発生次第切る。が、敢えて残しておき、株立ち樹形にするのも一興。
  3. やや砂質の土を好む。
  4. 除草剤に弱いので、かからないよう注意する。特に液剤の場合は、風に乗って、意外と広範囲に飛散するものである。

余談

  1. 姿と性質がよく似たニワウメは、中国中~南部原産で、淡紅色または白色の花を咲かせる。こちらも赤い果実が食用になる。

(※データ:大阪市基準)