アグラオネマ
イメージ
原産地
中国南部~熱帯アジア
科
サトイモ科
高さ
20~100cm(種類による)
花期
5~10月
形態
多年草
別名等
ヒトスジグサ(コスタツム変種インマクラツム)
ナガバセスジグサ(ピクツム)
リョクチク/チャイニーズエバーグリーン(いずれもモデスツム)
レッドアグラオネマ(ロツンダム)
日照
4月下旬~10月中旬の生育期は、戸外で20~50%遮光(7月上旬~9月上旬は60~80%遮光)。
越冬中は、室内で0~10%遮光。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。越冬中は、ごく控えめに。
肥料
5月、7月、9月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
5月上旬~9月中旬。
整姿
特に無し。
繁殖
【挿し芽・茎伏せ】5月上旬~8月下旬(挿し芽は、水挿しも可能)。
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】採ってすぐにまく。
耐暑性
とても強いが、強光と乾燥に注意。
耐寒性
8℃まで耐えるが、最低13℃を保つ。
解説
- 高温多湿を好む植物である。複数の茎が地面から伸び上がる直立性の種類と、茎が横に伸び、分枝しながらブッシュ状に茂るほふく性の種類があるが、よく見かけるのは前者のほう。
- 直立性種で最も一般的なのは、原種のニチダムやピクツムなどの血を引く交配種、「シルバー・キング」「シルバー・クイーン」などである。葉の大部分に銀白色の斑が入る。その他の直立性種には、クリスプムやコムタツム、モデスツム、ロツンダムなどがある。
- ほふく性種には、コスタツム、ホスピツムなどがある。
- ある程度大株になれば、高温期に、スパシフィラムの花に似た、黄緑~緑色の花を付ける。しかし、観賞価値はあまりない。
注意点・病害虫
- 日陰に大変強く、室内のインテリアに最適だが、寒さにとても弱いのが欠点。
- 強めの日光にも弱く、真冬の窓越しの日光でも葉焼けすることがある。
- 花後に果実ができるので、タネを採って殖やすこともできる。
- 汁液に毒性があり、触れるとかぶれる。
(※データ:大阪市基準)