ネオレゲリア
イメージ
原産地
ブラジル東部・ペルー・コロンビア
科
パイナップル科(またはブロメリア科)
高さ
10~40cm
花期
5~9月
形態
多年草(着生植物だが、地生種もある)
別名等
アルゲリア・カロリナエ/ニズラリウム・カロリナエ(いずれも異名)/カロライナエ/カロリーネ/ブラッシングブロメリアド(いずれもカロリナエ)
ツマベニアナナス(スペクタビリス)
ゾエ/ファイアーボールバリエガタ/斑入りファイヤーボール(いずれも「ゾーイ」)
日照
4月下旬~10月下旬の生育期は、戸外で0~10%遮光(7月上旬~9月上旬は30~50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり。
【補足】耐陰性があるが、日光に当てないと葉色が悪くなる。
水やり
生育期は、株の中心部の筒に水をためておく。(水を与えるときは、筒の中の水が入れ替わるよう、頭からたっぷりとかける。)
越冬中は、筒の水を抜き、ときどき霧吹きをする。(霧吹きをしすぎると、筒に水がたまるので注意。)
【補足】越冬中も筒に水をためたままにすると、株が冷え、腐ってくる。夏季も、筒の中の水が高温になると株が傷むので、強い日光に当てない。
肥料
5~9月に、10~14日に一度の液肥(中心部の筒に液肥をためる)。
植え替え
4月下旬~9月中旬。
整姿
特に無し。
繁殖
【株分け】5~9月。
耐暑性
とても強いが、強光に注意。
耐寒性
最低8℃を保つとよい。
解説
- パイナップルの仲間は、「アナナス」「ブロメリア」などと総称され、非常に多くの種類を擁する。このネオレゲリアの仲間は、やや大型の種類が多い。比較的低温に強く、育てやすい。
- アナナス類は、大きく分けて、花の美しい種類と、葉を観賞する種類があるが、ネオレゲリアは後者である。成株になると、株の中心に青紫色の小花を咲かせる。
- 一般的なのは、カロリナエ(カロライナエ)という種類で、園芸品種に、「フランドリア」「トリコロール」などがある。よく日光に当てて栽培すると、開花期に、株の中心部が朱赤~紅色に染まる。
- 「ファイアー・ボール」「リオ・オブ・リオ」「レッド・オブ・リオ」などは、名前の通り、株全体が濃赤色になる種類で、よく子株が出て殖える。(なお、これらの品種は、見た目、ほぼ区別が付かない。)その他、スペクタビリスや、アンプラセア、ラティフォリアなどがある。
注意点・病害虫
- 葉が真っ赤になる種類は、日光が足りないと、すぐ緑一色になってしまう。
- 葉縁にごく短いトゲが並ぶが、それほど危険なものではない。
- アナナス類は、一度花の咲いた株からは、二度と咲かない。しかし、株元から子株が出てくるので、これを育てれば、1~3年後にまた花が見られる。なお、一度咲いた親株は、子株が育つと枯れる。
- 子株の葉が3~4枚になるまで育てば、根元から切り取って、親株から独立させることができる。この時、できる限り親株に近い部分で切るのがコツ。「ファイアー・ボール」のように、小株が群生する品種は、親株から離さず、そのまま育てて大株仕立てにするのも楽しい。
- アナナス類の多くは、葉の基部が筒状になっており、そこに水を溜めて吸収するため、水やりも、筒の中に行う。なお、根は、木や岩などに張り付く意味合いが大きく、水や肥料を吸収する力がやや弱め。
- 着生植物なので、植え込む用土は通気性・水はけのよいものを。洋蘭専用土や水ゴケなどが適する。
- 病虫害はあまりないが、ウイルス病にかかることがある。
(※データ:大阪市基準)