いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

パキラ

イメージ

原産地

メキシコ南部~ブラジル・ペルー

アオイ科(またはパンヤ科)

高さ

1~20m

花期

5~10月

形態

常緑高木

別名等

パキラ・グラブラ(学名)/パキラ・アクアティカ(誤った名)


マクロカルパ(異名)/カイエンナッツ/カイエンナット(いずれもアクアティカ)

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は30~50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり。

【補足】耐陰性が強いが、なるべく日光に当てる。実生苗は、よく日光に当てないと株元が膨らまない。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

5月、7月、9月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

4月中旬~9月下旬(根をひどく傷つけないよう注意する)。

整姿

伸びすぎれば、生育期に剪定する。(斑入り葉の品種は、必ず、接ぎ木部分より上で切る。)

繁殖

【挿し木・取り木・接ぎ木】4月下旬~8月下旬(水挿しも可能)。

【タネまき】5月上旬~7月上旬。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

最低5℃を保つ。

解説

  1. オフィスなどでよく見かける、定番の観葉植物。挿し木や実生での増殖が容易なため、ミニ観葉としての流通量も多い。
  2. 原種のアクアティカ(マクロカルパ)とグラブラの二種類があり、流通しているのは、圧倒的にグラブラらしい。日本では、正式な学名が不明なまま流通しており、注意が必要。(従来、アクアティカとされていた種類が、じつはグラブラだったらしい。)アクアティカとグラブラはよく似ており、開花しない限り、見分けが難しい。
  3. アクアティカは、名前が示す通り湿地の植物だが、乾燥にも強い。大株になると、深紅の雄しべとクリーム色の花弁を持つ、美しい花を咲かせる。その後、「カイエンナッツ」と呼ばれる果実を付ける。この果実は食用になるが、あまり食べないほうがよいと聞いたことがある。
  4. グラブラには、「ミルキー・ウェイ」のような、葉に斑が入る品種がある。グラブラの花は、雄しべが真っ白である。この花は、夜に開いて芳香を放ち、朝までにしおれる。なお、グラブラの果実は食用にしないらしい。

注意点・病害虫

  1. 斑入りの品種は接ぎ木で殖やされるため、剪定の際は、接ぎ穂の部分を切り捨ててしまわないよう注意する。枝をよく見ると、接ぎ木の傷跡が残っているので、それより上で剪定する。このとき、新芽が出てくる節の部分を切り捨てないよう注意。
  2. タネから育った株は、日当たりよく育てると、生長するにつれて根元が膨らみ、貫禄が出てくる。しかし、挿し木で作った株は、生長しても、あまり膨らまない。
  3. ハダニが付きやすく、大発生すると落葉する。日頃から葉の裏側にもよく水をかけて洗い流しておく。

(※データ:大阪市基準)