いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

カンノンチク/シュロチク

イメージ

原産地

中国南部~東南アジア

ヤシ科

高さ

【カンノンチク】1~3m

【シュロチク】1~5m

花期

5~7月

形態

常緑低木

別名等

【カンノンチク】ラピス・エクセルサ(学名)/ラピス・フラベリフォルミス(異名)/観音竹/リュウキュウシュロチク/琉球棕櫚竹

【シュロチク】ラピス・フミリス(学名)/棕櫚竹/イヌシュロチク/犬棕櫚竹/スレンダーレディーパーム


ヒメダルマ/ヒメカンノンチク(いずれもスブティリス)
観棕竹(両者の総称)

日照

3月下旬~11月中旬の生育期は、戸外で0~10%遮光(7月上旬~9月上旬は30~50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

【補足】耐陰性が強いが、なるべく日光に当てる。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。越冬中は、ごく控えめに。

【補足】水切れすると、葉が枯れ込む。

肥料

4月、7月、9月に、少量の固形肥料を置き肥。

植え替え

4月下旬~8月上旬か、9月(最適期は6月)。

【補足】2~3年に一度行う。ヤシ類は地上部の剪定ができないので、根を傷つけすぎない。

整姿

枯れた葉先は切り、枯れた下葉は取る(切り戻し・剪定は不可)。

繁殖

【株分け】4月中旬~6月中旬。

耐暑性

とても強いが、強光に注意。

耐寒性

最低0℃を保つが、できれば5℃欲しい。

解説

  1. カンノンチクとシュロチクの二種を総称して、「観棕竹(カンソウチク)」と呼ぶ。両種とも、ヤシ科ラピス属の植物で、見た目や性質がよく似ている。ただ、どちらかというとシュロチクのほうが丈夫で、耐寒性も優れる。
  2. カンノンチクは、中国南東部原産。葉が扇形に展開し、小葉の数は3~10枚である。葉の幅がやや広く、長さは短め。「綾錦」「小判」「瑞光錦」など、葉に特色のある園芸品種が多くあり、鉢植えで楽しむことが多い。かつて、大ブームを起こしたことがあり、現在でも値段は若干高め。(ただし、「綾錦」「小判」など、初心者向けの品種は安価。)
  3. シュロチクは、中国南部~南西部原産。全体的にカンノンチクより大柄で、葉がほぼ半円形に展開し、小葉の数は7~20枚である。葉の先端はとがる。斑入り葉の「斑入りシュロチク」もあるが、緑葉種に比べると、やや性質が弱い。鉢植えにするなら、やや小型種の「雲南シュロチク」が扱いやすい。
  4. いちおう雌雄異株である。雄株には雄花が咲き、雌株には雌花と両性花が咲く。従って、雌株があれば結実が見られるらしい。
  5. 名前に「チク」と付くが、竹ではなく、れっきとしたヤシの仲間である。開花したからといって株が枯れることはない。

注意点・病害虫

  1. 幹は濃茶色の繊維に覆われる。枝分かれはしないが、地下茎を伸ばして殖えるので、鉢いっぱいになったら株分けするか、不要な株を間引く。
  2. ヤシの仲間は根が硬く、ひとたび根詰まりすると、鉢から抜くのが困難となる。どうしても抜けなければ、鉢を割る。
  3. いずれも耐寒性が比較的強く、暖地なら地植えも可能。強い日光と風を避けられる場所に植えるとよい。ただし、冬になると葉色が悪くなり、傷む。
  4. カイガラムシやハダニに注意。

余談

  1. いずれも古典園芸植物の一つで、和風の観葉植物と思われがち。しかし、植える鉢や飾り方次第で、さまざまな表情を見せる。そもそも、日本産の植物ではない。

(※データ:大阪市基準)