クルクマ
イメージ
原産地
熱帯アジア・熱帯アフリカ・オーストラリア
科
ショウガ科
高さ
20~100cm(種類による)
花期
7~10月
形態
春植え球根
休眠期の管理
鉢のまま乾かすか、掘り上げて乾いた土に埋める
別名等
ヒドンリリー
シャローム/ロータスジンジャー(いずれもアリスマティフォリア)
日照
5月上旬~10月下旬の生育期は、戸外の直射日光下(酷暑期は西日を避ける)。
休眠期は、日光に当てなくてよい。
【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。休眠期は、断水する。
【補足】斑点性の病気が出るので、葉や花に水をかけない。
肥料
春の元肥の他、7~9月に、固形肥料の置き肥、または10~14日に一度の液肥。
植え替え
4月下旬~6月上旬(十分暖かくなってから)、5号鉢に1球。
【補足】深さ3~5cm、地植えは深さ5~10cmで30~40cm間隔。
整姿
特に無し。
繁殖
【分球】植え付け時(刃物で切り分ける)。
耐暑性
とても強い
耐寒性
最低10℃を保つとよい。
【補足】15℃以上になると発芽の可能性があるので、あまり高温にしない。
解説
- ウコン(ターメリック)と同属の植物である。いくつか種類があるが、出回るのは、原種のアリスマティフォリアやペティオラタ系の品種。中でも一般的なのは、桃花の「シャローム」、白花の「ポトワ」、濃桃花の「レッド」などである。近年は、草丈50cm程度の矮性種もある。
- 暑さに大変強く、気温40℃でも生育できる。そのため夏越しの苦労はない。
注意点・病害虫
- 球根の植え付けは晩春に行うのが普通だが、それだと生育期間が短くなって開花しないことがある。室内で加温しながら早植えすると確実。
- 葉が大きく、水切れを嫌うので、真夏の間は朝夕二回水やりをしたほうがよい。
- 暑さに強い反面、寒さにとても弱く、10℃以下になると腐敗の危険がある。だからと言って、越冬中、暖かい場所で貯蔵すると、休眠から覚めて発芽してしまうので、最高でも15℃以下に抑える。
- この仲間は短日植物である。短日条件になると生育を停止し、地下の球根を太らせて休眠に入ろうとする性質を持つ。
- 球根には、「ミルクタンク」と呼ばれる丸い塊が、ぶら下がるように付いている。前年に蓄えた養分の貯蔵庫なので、これが大きくて多いほど、よい球根である。なお、市販品の中には、ミルクタンクが無く、ショウガのような形をした球根もあるが、植え付けて育てると、掘り上げる頃には、ミルクタンクができている。
余談
- 切り花に向く。真夏でも花もちがよい。
(※データ:大阪市基準)