イフェイオン
イメージ
原産地
メキシコ・ペルー・ウルグアイ・アルゼンチン
科
ヒガンバナ科(またはネギ科・ユリ科)
高さ
5~20cm(種類による)
花期
12~5月(種類による)
形態
夏~秋植え球根
休眠期の管理
鉢のまま控えめに水やりを続ける
別名等
トリスタグマ(属名)/イエイオン/アイフェイオン/ハナニラ/花韮/セイヨウアマナ
ノトスコルダム・セロウィアヌム(異名)/キバナハナニラ(いずれもセロウィアヌム)
ハナニラ/花韮/ユニフローラ/ユニフロラム/ウニフロラム/ウニフロルム/スプリングスターフラワー(いずれもユニフロルム)
日照
9月下旬~6月上旬の生育期は、戸外の直射日光下。
休眠期は、日光に当てなくてよい。
【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。休眠期は、ごく控えめに。
【補足】暑い時期に植えるので、植え付け後の過湿に注意。休眠期間中も、控えめに水やりを続けたほうが、生育がよい。
肥料
夏の元肥の他、花後すぐに、少量の固形肥料を置き肥、
植え替え
8月下旬~10月上旬、5号鉢に8~10球(発根時期が早いので、植え付けもなるべく早めに)。
【補足】深さ2~4cm、地植えは深さ5cmで2~8cm間隔。鉢植えは2年、地植えは4~5年に一度植え替える。
整姿
特に無し。
繁殖
【分球】植え付け時。
【タネまき】採ってすぐにまく。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
わりと強い(-10℃)が、寒地では防寒する。
解説
- 現在はイフェイオン属ではなく、トリスタグマ属に分類される。株全体にニラに似た臭いがあり、花が美しいため、「ハナニラ」の和名がある。花茎を食用にする野菜の「花ニラ」とは何の関係もないし、食用にもならない。
- かすかに青みを帯びた白花のユニフロルムのほか、青紫花の「ウィズレー・ブルー」、青花の「ロルフ・フィードラー」、白花のパルビフローラ、黄花のセロウィアヌムなどが一般的。パルビフローラは、かなりの早咲きで、年内から開花し始める。セロウィアヌムも開花が早く、3月頃から。
- 黄花のセロウィアヌムは、ハナニラとは別の属(ノトスコルダム属)に分離されることがある。また、「ロルフ・フィードラー」も、ハナニラの園芸品種ではなく、別属の植物の原種であるとする説がある。とはいえ、いずれも丈夫な植物で、育て方はハナニラと同じ。
注意点・病害虫
- 植え付け後、すぐに葉が伸び、冬にはかなり茂っている。耐寒性はそれなりにあり、特に防寒しなくても大丈夫。ただし、例外的にセロウィアヌムは半耐寒性なので、暖地以外では防寒する。
- 地植えは、一度植え付けたら、4~5年はそのまま放任する。すごい勢いで分球し、やがて大きな群落を作る。毎年掘り上げると、生育が良くない。
- 市販の球根の植え付け後、一年目は花が少ない傾向がある。本格的な開花は、根が充実する二年目から。
- 球根は極端な乾燥に弱いので、掘り上げたら、乾燥保存などせず、すぐに植え付ける。太い根を持つが、なるべく切らない。葉が無い休眠期間中も控えめに水やりを続けると、早く生育が始まる。
- セロウィアヌムやパルビフローラのような原種系は、休眠期間中も水やりを続けないと、秋からの生育が悪くなる。なお、これらの種類はそれほど分球せず、殖えるのが遅い。
(※データ:大阪市基準)