リューココリネ
イメージ
原産地
チリのアンデス山麓
科
ヒガンバナ科(またはネギ科・ユリ科)
高さ
20~60cm
花期
4~6月
形態
秋植え球根
休眠期の管理
鉢のまま乾かすか、掘り上げて乾いた土に埋める
別名等
レウココリネ/リウココリネ/レウココリーネ/リューココリーネ/グローリー・オブ・ザ・サン
イキシオイデス(コキンベンシス)
日照
10月上旬~5月中旬の生育期は戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。
休眠期は、日光に当てなくてよい。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。休眠期は、断水する。
肥料
秋の元肥の他、3~5月に、二週間に一度の液肥、または少量の固形肥料の置き肥。
植え替え
10月上旬~11月上旬、4号鉢に4~5球。
【補足】深さ3cm、地植えは深さ5cmで5~8cm間隔。
整姿
特に無し。
繁殖
【分球】植え付け時。
【タネまき】9月下旬~10月中旬(開花まで2~3年かかる)。
耐暑性
強い。
耐寒性
最低0℃を保つ。
解説
- 青紫色の花で中心が赤紫色をした原種プルプレアと、やはり青紫花で花の中心が白い原種イキシオイデス(コキンベンシス)の二種類がよく出回る。後者には桃花種や白花種もある。その他、原種のオドラタも栽培される。
- 一般的にイキシオイデスと呼ばれているのは、正しくはコキンベンシスという種名らしい。イキシオイデスという名を持つ原種は、これとは別に存在する。本物のイキシオイデスは仮雄ずい(花粉を作らない雄しべで、この仲間の特徴の一つ)が白いのに対し、コキンベンシスの仮雄ずいは黄色である。
- 花に芳香がある。葉は細く、開花期には、かなり枯れ込む。
注意点・病害虫
- 球根が、年々深くもぐるので、鉢植えは毎年植え替える。地植えは、夏に日陰になる場所を選べば、3~4年くらい植えっ放しで大丈夫。
- とても小さな球根だが、それでもきちんと開花する。保存中になくさないよう注意。
余談
- 切り花に最適。
(※データ:大阪市基準)